ハセガワ1/350日本海軍航空母艦「隼鷹」竣工です。 艦載機はキット付属の零戦52型、零艦爆21型、彗星、天山がそのぞれ3機に加えて別売後期艦載機キットの各3機を追加しています。 塗装は終戦時の対潜迷彩としました。
コメント32件
- War Birds
-
完成、おめでとうございます!
1/350とは見えない、情報量で全体の雰囲気も素晴らしいです
艦船模型、また作りたくなります・・誘惑
01月17日 16:43 | このコメントを違反報告する
- 蛇の目オヤジ
- ハセの1/350隼鷹・・・・初見です。艦船模型として素晴らしい完成度で眼福でございます。シュバラシイ・・・画像久し振りに保存させて頂きました。
01月17日 18:32 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
全体の作りこみのディテールアップが凄いです。
魅して艦橋の作りこみは流石でございます。
根気のいる作業!お疲れさまでした。
艦載機が揃って、発艦開始ですね。
01月17日 19:27 | このコメントを違反報告する
- tirol
- こんばんは、完成おめでとうございます。一ヶ月半で完成ですね・・手が早すぎ(笑)飛行甲板の汚しや環境周りの仕上げ方勉強になりました。実際のロープを使うやり方は帆船モデラーならではですね。艦載機もこれだけ並ぶと壮観ですね!ご苦労様でした
01月17日 23:12 | このコメントを違反報告する
- 佐倉義之
-
完成おめでとうございます
巡洋と言えばダズル迷彩ですが、色あせた感じの船体にダズル迷彩がマッチしていて綺麗です
架空線や手すりを作り込んで情報量が桁違い、精密さが違ってますね
01月17日 23:41 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
完成、おめでとうございます。
1/350の艦船、特に空母は大変そうで手が出ておりませんが、この様な大物キットをサックっと作られるのは凄いですね!塗装や細部のディテールなど目を見張ります!
隼鷹は格好いいので、一度は挑戦してみたいキットです。
01月18日 01:05 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
完成おめでとうございます。
素晴しいディテールですね!! 最初の写真で実物かと思いました。
私はこの様な模型は到底製作できないでしょう。
01月18日 09:31 | このコメントを違反報告する
- トロ
- モケ道楽さん、コメントありがとうございます。 モケ道楽さんのダグラス程には手がかかっていません。 また艦船の方も拝見期待しています。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 13:41 | このコメントを違反報告する
- トロ
- いけてんさん、コメントありがとうございます。 隼鷹はだいぶ近代化されてますので洗練されたデザインで綺麗な艦ですね。 いけてんさんも昨年、飛龍を起工されてましたね。 楽しみにしています。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 13:47 | このコメントを違反報告する
- トロ
- 蛇の目オヤジさん、コメントありがとうございます。 初めて大戦後期の空母をつくりましたが綺麗な艦です。 モールドも最新の作りなので非常に繊細でディテールアップ不要なところも多く作りやすかったです。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 13:50 | このコメントを違反報告する
- トロ
- いーすさん、コメントありがとうございます。 空母は舷側から下の方が見世物ですから、見上げるアングルが一番ですね。 綺麗な艦で1/700でも良いキットがでてますからすから是非、挑戦して見てください。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 13:57 | このコメントを違反報告する
- トロ
- 柏木 光雄さん、コメントありがとうございます。 元々のキットの出来に随分と助けられてます。(-_-;) これをジオラマにする程腕があれば良いのですが、ここ止まりです。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 14:04 | このコメントを違反報告する
- トロ
- エメマンさん、コメントありがとうございます。 昨年待つに完成直前宣言だされてましたね。 拝見を楽しみにしていたのですが、嫁に出しちゃいましたか。 是非、拝見したいです。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 14:06 | このコメントを違反報告する
- トロ
- tirolさん、コメントありがとうございます。 組み易いキットなので割と早く出来ました。 甲板はウェザリングマスターのブラウンを薄めて何度も重ね塗りして変化を付けてます。 ロープはもう少し細い糸の方が良かったのですがデフォルメ的に荒縄のイメージが判るものにしました。 マントレットより簡単に作れるので良かったです。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 14:13 | このコメントを違反報告する
- トロ
- 佐倉義之さん、コメントありがとうございます。 箱絵は軍艦色だったので随分と迷いましたが結局、終戦時の迷彩にしました。 混色せずに指定色のまま塗装してしまったのでウェザリングマスターでかなり彩度を落としました。 架空線は1/350の配線図が付いてましたので割と正確に張れました。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 14:20 | このコメントを違反報告する
- トロ
- ドロップアップさん、コメントありがとうございます。 ディテールはキットの出来が良いのでかなり助けられてます。 塗装はドロップアップさんの腕には到底かないません。 最近、影響を受けて勉強し直してます。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 14:24 | このコメントを違反報告する
- トロ
- 工廠長さん、コメントありがとうございます。 完成度からしたらまだまだやりたい事がありましたが、次に取り掛かれないのでここまでです。 実際はこれ以上の根性がありません。(-_-;) 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 14:28 | このコメントを違反報告する
- トロ
- tomo0707さん、コメントありがとうございます。 何時も作品拝見していますが、あの拘りには到底及びません。 特に電飾は是非取り組みたい技術ですが中々、器用に真似は出来ません。 あの1/700赤城の電飾が出来れば、もっと面白いものが作れるでしょうね。 今後ともよろしくお願いいたします。
01月18日 14:35 | このコメントを違反報告する
- 鞆丸
-
完成おめでとうございます。
350ならではの迫力はやはり凄いですね。カマ海場所まで丁寧な作りこみ、そして塗装! 特に飛行甲板の色あせぐわいの塗装がお見事です。 自分ではとても表現出来そうにないです
01月19日 00:46 | このコメントを違反報告する
- たくじい
-
完成おめでとうございます。
やはり1/350は迫力がありますね。
加えて飛行甲板や船体の汚し具合が絶妙で大迫力を感じます。
ブラボーです。
01月19日 10:22 | このコメントを違反報告する
- トロ
- 鞆丸さん、コメントありがとうございます。 飛行甲板は当時の写真を見る限りかなりタイヤやオイルでの汚れと日焼けが目立つので、今回初めて思い切った汚しをしてみました。 何とか良い感じになりました。 これからもよろしくお願いいたします。
01月19日 11:45 | このコメントを違反報告する
- トロ
- たくじいさん、コメントありがとうございます。 直前にたくじいさんの1/700が公開されたので出し辛かったんです。(-_-;) あの精度とジオラマの迫力には勝てません。 まだまだ見習う点が山積です。 これからもよろしくお願いいたします。
01月19日 11:50 | このコメントを違反報告する
- トロ
-
鳥野雪洲さん、コメントありがとうございます。 いつも作品拝見しています。
このキットのウェルドラインの筋彫りがハッキリしていたのでそのまま利用しました。
下地にタミヤのファインサフェーサ(オキサイドレッド)を使っています。 塗装後にケガキ針でウェルドラインに沿ってチッピングしただけです。 このサフェーサはエッチングのプライマー効果もあるので艦船やAFVものにはお薦めです。 これからもよろしくお願いいたします。
01月20日 09:38 | このコメントを違反報告する
- トロ
-
sirobouzuさん、コメントありがとうございます。 いつも作品拝見しています。
老眼鏡にルーペでの作業なのでかなり妥協していますがキットの精密さとエッチングに助けられています。(-_-;) これからもよろしくお願いいたします。
01月20日 09:43 | このコメントを違反報告する
- トロ
- フェニックスさん、コメントありがとうございます。 お褒め頂きありがとうございます。 いつも作品拝見して勉強させて頂いてますが、なかなか腕がついていきません。(-"-) これからもよろしくお願いいたします。
01月20日 09:46 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内