ドラえもんのからくりロボット 完成☆
2014/04/08 10:50
江戸時代のからくり人形と同じような仕組みのドラえもんがあると聞き、ドラえもんふしぎのサイエンス5巻を買っていましました。子供向けのシリーズですが、ロボットについても詳しく書かれているので、一度買ってみたかったのです。
附属の部品です。簡単な部品ばかりなので、あっという間に完成しました。
動力はゴム、すでにゴムボックスは出来ているので、それにギアをつけ、ドラえもんの前側パーツにギアパーツとゴムボックスを取り付けます。そして、タイヤパーツをはめ、ゴムボックスとタイヤパーツを繋ぐギアを取り付けます。
ドラえもんの後ろ側のパーツをかぶせると本体の出来上がり。
これにねじとおぼんを付けて完成☆
可愛いでしょ!!!お盆にどら焼きを乗せるとこんな風になります。
子供でも作れるように、構造も単純で、楽しいロボットです。
ねじを巻いて、どら焼きをお盆にのせると、このように動きます。
途中で向きを変えて動くので、どこに行くのかわかりません。
でも、なんといっても、この動き、可愛いですね☆
江戸時代のお茶運び人形と仕組みは同じです。ただ、お茶運び人形はぜんまい仕掛けなのに対し、ドラえもんはゴム動力です。ゴムが劣化した時用に替えゴムも付いているので、ロビ君のように精巧なものではありませんが、しばらく楽しめます。
ちょっと遊んでみました♪
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- K-Zo.
-
こんにちは。
ロボットだということを忘れそうになるドラえもんの外観。実際に家庭に普及するなら、こうした「メカメカしくない」ロボットのほうが親しみやすくてよいかも知れない、そう思わせます。人間そっくりなメイドロボ、でなくてもいいくらい(笑)。
04月08日 13:03 | このコメントを違反報告する
- じゅんこ
-
K-Zoさん、コメント有難うございます。
そうですね、ロボットキャラクターで一番人気なのがドラえもんだそうです。
そうなんだ、確かに!!って思いますよね。
ドラえもんはロボットだって思っていませんでしたしね。
それにしても可愛いでしょ!!
04月09日 07:40 | このコメントを違反報告する
- じゅんこ
-
模型道楽さん、コメント有難うございます。
簡単な作りですが、からくりロボットはRCモデルの原点、しかも、ゴム動力でこれだけ楽しめるなんて、目からうろこですね。
04月09日 07:42 | このコメントを違反報告する
- じゅんこ
-
黒豆おかきさん、コメント有難うございます。
そう、動きが速いし、トコトコ歩いている姿が何とも言えず愛らしくて、つい何度も何度も動かしたくなります。
子どもにきっと大人気だと思います☆
04月09日 07:44 | このコメントを違反報告する
- じゅんこ
-
icecoffee450さん、コメント有難うございます。
クリアパーツなので、後ろから見ると、ドラえもんの頭の中のギアがゆっくり回っているのが見えます。足はトコトコ動いているのですが、足が短すぎてギアまでは見えません。でも充分楽しめます。
楽しいですよ☆
04月09日 07:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内