1/35 Schwimmwagen Type116
2013/10/14 22:02
MarderⅢ(r)とジオラマにするために タミヤのSchwimmwagen Typ166を作りました。
工 作
・車体前部ガードを0.6mm真鍮線で作り直し。
・ナンバープレートもプラ板で
・ウインドーシールドの留め具 使い残しのエッチングパーツから半田付けで工作。
・シャベル、オールのクランプ ボイジャーのクランプセット
・後部座席前の小銃ホルダー 使い残しのエッチングパーツから半田付けで工作。
工 作
・上下ボディーの境目を消した。 瞬間接着剤を「塗っては削り」を繰り返し段差を消した。
・ウィンドーシールド基部 蝶ねじ追加(適当なエッチングパーツ)
工 作
① サイドのガードも0.6mm真鍮線で作り直し。
② インパネ横の箱の取り付け金具追加 使い残しのエッチングパーツで。
③ ドラゴンのMG34を取り付け。
④ 車体補強板をプラ板で追加
⑤ スクリュー保持用ベルト追加。 車体側のベルト取り付け金具も追加。
⑥ オールの木目を彫り込んだ。
写真は白サフ吹いてます。
基本塗装後。
MGの弾薬ケースラックを助手席に追加。
①タイヤはMR Modelのワイドタイヤに交換。
ただし、トレッドのモールドがダルかったので、デザインナイフで彫り込んでます。
今なら他のメーカーからシャープなのが発売されてるので、新撰組とかのがお奨めです。
前から
冬季迷彩後、ウエザリングしてます。
フィギュアはセミスクラッチです。
冬季迷彩後、ウエザリングしてます。
フィギュアはセミスクラッチです。
冬季迷彩後、ウエザリングしてます。
フィギュアはセミスクラッチです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
圧倒的なテクニックにただただ感心するのみです!!!!
フィギュアの出来も凄いですねコートはリバーシブルで密林用迷彩に成るのですか?
冬季迷彩・泥汚れとてもリアルです。
10月15日 00:24 | このコメントを違反報告する
- ネコ好きオジサン
-
玄人も、感心させ、また、素人にも伝わりやすい親切丁寧な制作日誌かと思います!
作品に関しては素晴らしいの一言しか見当たらないです、スゴい!
10月15日 12:47 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
modeller田村 さん
結構 エッチングパーツって使い切らなくて残っちゃうんですよね ^^;
そういうのから使えそうなのを探して、それらしく加工してます ^^
フィギュアは腕とスモックのベルトの下を加工してます。
このスモックはリバーシブルになっていて、表は迷彩、裏は白になってるんですよ ^^
ヘッドはウォーリアーのレジンヘッドを使用してます。
お褒め頂きありがとうございます~ ^^
10月15日 20:35 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
ネコ好きオジサン さん
私も出戻った頃は いろんな方からいろいろ教えて頂きましたので ^^
Netのお蔭で 知りたいテクニックがすぐに探せたり、便利になったお蔭で、ここ5年で急激に皆さんのレベルが上がりましたよね~ ^^
その代わり、個性を出すのが大変な世の中になりましたw
お褒め頂き ありがとうございます~ ^^
10月15日 20:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内