M4A1 後期型 制作記(2)装備品編
2013/10/18 10:15
やっぱりシャーマンには装備品や物資が満載になってるのが絵になるので、装備品の加工を行いました。
左はタミヤの弾薬木箱。 抜きの関係でテーパーが付いていて、形もイマイチ。
なので実物の写真を参考にプラ板で自作しました。
木目は塗装でも描けますが、予め木目を彫り込んでおくと、リアルに仕上がるので、罫書き針やデザインナイフやケサゲで木目を彫り込んであります。
シート類の巻物はティッシュペーパーから作成(巻物制作日記を参照ください。)
タミヤのダッフルバックも肩帯を焼き鈍した銅箔で作り直してます。
Cal.50の弾薬箱はボイジャーのエッチングパーツを半田付けして作成。
車体後部の装備品や物資はこんな感じで。
車体には半ツヤの白サフ吹いてます。
車体前部の装備品はこんな感じで。
フェンダーの渡し板はプラ板から。(木目を彫り込んであります)
ドライバーズハッチは ピンバイスで穴を開け、真鍮線を入れて開閉できるようにしてます。
履帯はカステンの可動履帯。シャーマン系はダブルリンクの履帯でパーツ数も多く、内職感覚で作って5日間掛かりましたw ドイツ戦車の履帯だったら1日で完成できるのに・・・
コマンダーハッチも真鍮線を入れて開閉可能にしてあります。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ロマン・スミルノフ
-
Miki Shimizu さん
さすが!と言わせるカスタマイズですね。
当方なんかは歳のためか眼にきて、まっすぐ加工した筈のものが微妙に曲がっていたりします。
マーキングと塗装をどうされるのか楽しみですね。
10月18日 11:48 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
ロマン・スミルノフ さん
ありがとうございます~ ^^
私も老眼の進行が酷くて、結構厳しくなってきました ^^;
ヘッドルーペがないと 細かい作業もできませんよ ^^;
この後は塗装編もありますので、お楽しみに♪
10月18日 17:48 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内