AFV Club 1/35 Nashorn 制作記(2)
2013/11/08 09:25
- AFVクラブ
- 1/35 Sd.kfz164ナースホルン 対戦車自走砲
88mm砲のパーツを一つ紛失してしまったので(こんな大きなパーツどこに行ったのだろうw) プラ棒とプラ板、延ばしライナーで2個作りました。
左の元のパーツは左右合わせる、と楕円で あまり良い感じではなかったので、プラ棒で作り直して正解だったかもしれませんw
戦闘室の弾薬箱等もシリコンバリアー法でチッピングするために、自家製鉄色メタリックで塗装。
駆動輪、誘導輪も同様に自家製メタリックで塗装。
この後、剥がしたい部分にシリコンバリアーを筆で塗ってから、基本塗装します。
88mm砲の薬きょうは真鍮製パーツを使用。
触って指紋跡が錆びるのが嫌なので、ラッカークリアーで保護し、砲弾を塗装。
車体外装前部も自家製メタリックで下地塗装。
砲尾の閉鎖機もシリコンバリアー法で処理。
光沢黒→自家製メタリック→(シリコンバリアー)→錆止め色→(シリコンバリアー)→基本塗装と塗ってます。
閉鎖機をアップでw
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
パーツの紛失私もちょくちょくやりますが諦めずに探します。
何故こんな所にて時も有りますが意外と目の前に有ったりもしますね!!!
自家製メタリックとありますが黒鉄色の赤みが嫌いなのでしょうか?
そうだとしたら気が合いますね。
次回の制作日記も楽しみにしています。
11月08日 09:53 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
modeller田村さん
私も大捜索したのですが、結局出てきませんでしたw
元々、塗料をそのまま塗ることはないんですよ ^^;
すべて調色して作っていきます。
そうですね。 鉄は青みがかってるので、青みを足してます。
EXシルバーに黒、青を足してます。
黒鉄色って買ったこともないです ^^;
ありがとうございます! ^^
11月08日 22:28 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内