AFV Club 1/35 Nashorn 制作記(3)
2013/11/09 08:30
- AFVクラブ
- 1/35 Sd.kfz164ナースホルン 対戦車自走砲
(2)でメタリックの下地塗装を行ったパーツを、基本塗装、ウォッシング後に、基本塗装をカリカリと削ってチッピング
(2)でメタリックの下地塗装を行ったパーツを、基本塗装、ウォッシング後に、基本塗装をカリカリと削ってチッピング
片側の弾薬ラックは開いた状態に。
通信機もきっちり塗り分け。
真鍮製砲弾、薬きょうはキットの弾薬ラックと合いが悪かったので、この形に収めるのに苦労しましたw
アップでw
シリコンバリアー法 チッピング まずまず ^^
戦闘室の床もチッピング。
弾薬ラックも取り付けしました。
別角度から
上から
通信機もケーブルを加えてます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- modeller田村
-
通信ケーブルの追加とかなにか資料が有るんでしょうか?
私が実在する物を造らないのはその辺の事が理由の1つなんですが・・・
どうモールド追加していいか解らずそんなのでたらめと言われるのが怖いんです。
その点迷いが無いというか自信が感じられる制作に憧れます。
次回も楽しみにしています。
11月09日 09:36 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
modeller田村さん
TigerⅡ戦車の図面本とかに通信機の解説があったので、それを参考にしてます。
今はNetがあるので、検索掛けると結構参考になる写真が拾えます。
あとはそれらしく見えればOKですよ ^^
博物館に飾る訳ではないですから ^^
ありがとうございます♪
11月09日 12:45 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内