AFV Club 1/35 Nashorn 制作記(5)基本塗装、冬季迷彩編
2013/11/13 17:13
- AFVクラブ
- 1/35 Sd.kfz164ナースホルン 対戦車自走砲
下地に自家製鉄色メタリックを吹き、剥がしたい部分にシリコンバリアーを筆塗りし、ガイアノーツのオキサイトレッドサフ+白サフを吹いてます。
起動輪、誘導輪も同様です。
剥がしたい部分にシリコンバリアーを筆塗りし、ダークイエローを吹いてます。
面の角度によって色の明るさを変えてますw
外装は新車状態です。
戦闘室の床はシリコンバリアー法でチッピング。
罫書き針やワイヤーブラシで引っ掻いて削ってますw
ヘアースプレー法で冬季迷彩を行いました。
冬季迷彩は白ではなく、少しグレーっぽくしてます。(雪上に置くと目立たないのでw)
冬季迷彩も面によって色の明るさを変えてます。
冬季迷彩が乾いたら、水に濡らした歯ブラシで擦って少しづつ剥がしました。
後部ハッチはシリコンバリアーのチッピングとヘアスプレー法の冬季迷彩剥がしの競演w
軽くウエザリングも行ってます。
この後制作するベースに合わせてウエザリングは追加してます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
面白い様に色や風合いが変わっていきますね!!!
見ていても楽しい制作日記ですね。
折角の丁寧な制作日記ですから有効に利用しなくてはと思っているのですが
初めてのジャンルでは無理が有りますのでまずフィギュアから・・・
次の投稿も楽しみにしています。
11月13日 21:16 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
modeller田村さん
この作品はシリコンバリアー法でのチッピングやヘアスプレーでの冬季迷彩剥がれを表現するために何層にも塗装を重ねているので、色合いが何度も変わります ^^
習作的に作りましたが、面白かったですよ ^^
いつもコメントありがとうございます♪ ^^
11月13日 23:59 | このコメントを違反報告する
- TAKU
-
こんばんは
初コメ失礼いたします。
シリコンバリアーとヘアスプレー技法の組み合わせで塗装の剥がれ方の違いとか面白いですね。(^^)
ヘアスプレー技法はまだ試したことがないので、製作日記を拝見して自分でも試してみたくなりました。
11月18日 21:06 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
TAKUさん
こんにちは。
お返事遅くなってすみません ^^;
気が付きませんでした ^^;;
塗装の剥がれにはシリコンバリアー、冬季迷彩(現地で、後々剥がせる材料で施してます。石灰とか)はヘアースプレー法で行ってます。
剥がれ方が塗膜と石灰では違うので ^^
私もこの時初めて行いました。
予めプラ板で予行練習もしましたよ ^^
ヘアースプレー法は塗装後時間が経つと剥がれ辛くなるので、アクリル塗料が乾いたらすぐに剥がし始めた方が良いみたいですよ ^^
ありがとうございます!
03月05日 11:29 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内