AFV Club 1/35 Nashorn 制作記(最終回)ジオラマベース編
2013/11/14 14:21
- AFVクラブ
- 1/35 Sd.kfz164ナースホルン 対戦車自走砲
Nashornの塗装と並行して、ジオラマのベースも作っていきます。
ベースの木は知り合いのモデラーに注文した、家具に使われる無垢材です。
それなりの作品が作れるようになったら、ベースもちゃんとしたモノを使うことをお勧めします。やっぱり見栄えが全く違いますので。^^
断熱材で立ち上げ部分を作り、端面に壁や家具の補修テープ(木目調)をぐるっと巻いてます。
木のベースを養生後、紙粘土で地面を作り、履帯後を押し付け、接着剤を塗ってから観葉植物用の土(茶漉しで濾した細かいもの)を撒いてます。
乾燥後、土の色に全体を塗装。
雪に隠れるのですが、地面もしっかり作っておきますw
枯れ草色のスタティックグラスを撒いたり、枯草の株を固定します。
(雪から枯草が出てるとリアルなのでw)
その上からモーリンの粉雪細めを固定していきます。
モーリンの雪は大理石の粉なので、経時変化もなく、黄ばむこともないので、使い易いですね ^^
水で薄めた接着剤を吸わせては、茶こしで粉雪細めを振うを繰り返し、新雪が積もったように仕上げていきました。
車体にも残雪を載せていきます。
予備履帯上に積もったのも 粉雪細め。
履帯にも粉雪細めとタミヤモデリングペーストの細目の雪を使って 雪まみれにw
車体上の雪は「解けては凍り」を繰り返した粗い粒の雪を表現。
汚れた雪を表現するために、茶色の油彩を薄めたモノを染み込ませてます。
雪からチョロっと出てる枯草がいいでしょ? ^^
戦闘室にも軽く雪化粧w
四角に固まった氷状の雪を追加。
車体側面下部は泥と雪で汚してます。
アップの完成画像
「s.H.Pz.Jg.Abt.519 " Tiger " Sd.Kfz164 Nashorn」の全体像
キヤコン2012でアーマーモデリング賞を頂きました♪
実は 九州AFVの会2011にも出していて、その後モディファイしてからキヤコンへ エントリーしたもので、二番煎じだったこともあり、賞を頂けるとはは思ってませんでしたw
九州AFVの会に出さずに、キヤコンに出してたら どんな結果だったのでしょうね~w
銀(初参加)と銅(参加2回目)は頂いているので 残るは「金」! いつか獲りたいです♪
まっ 手が遅いので完成したタイミングによりますがねw
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- PROすこっつ ぐれい
-
>>銀(初参加)と銅(参加2回目)は頂いているので
>>残るは「金」!
ちがいますやん、その上のGMがありますやんか~!
お互いがんばりましょう~w
11月14日 17:47 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
すこっつさん
どーもです~ ^^
あはは GMは狙って獲れるものじゃないので、とりあえずは「金」を目指しますよ ^^
はい お互い頑張りましょう♪
11月15日 20:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内