Pzkpfw III ausf J Late 制作記(1)
2013/11/16 09:26
ドラゴンのⅢ号J型後期型をアフリカ戦仕様で作ります。
まずは仮組み
Ⅲ号は長砲身のJ型のシルエットが一番好きです ^^
CMKのⅢ号戦車内部レジンキットで車体内部の再現。
ドライブシャフトケースはプラ板で自作してます。
車体内部の塗り分け後
ボイジャーのエッチングセットを使用してます。
アフリカ戦仕様なので、車体後部にジェリ缶ラックを。
プラ板と真鍮板から自作。
真鍮板は半田付けしてます。
ジェリ缶は決定版のタスカ(今はアスカ)製を使用。
ジェリ缶がきっちり並ぶと気持ちがいいw
キューポラのハッチも真鍮線を入れて開閉可能に工作してあります。
車体の工作はほぼ完了
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- modeller田村
-
エッチングパーツはどこのどんな接着剤を使用されていますか?
接着剤のはみ出しも無く非常に綺麗な組み立てです。
ハッチのヒンジは真鋳パイプで造られたのでしょうかそれともパーツが元から
ヒンジの形に成っていてそこに真鋳線を通したのでしょうか?
11月16日 10:23 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
papa7159さん
コメントありがとうございます♪
あはは ^^
同じモノがきっちり並んでると気持ちがいいですよね ^^
Ⅲ号J型 ちょっと放置プレーしてますが、そろそろ再開したいと思ってます ^^
11月16日 10:37 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
modeller田村さん
いつもコメントありがとうございます ^^
瞬間接着剤はWaveの高強度タイプを使用してます。
仮に はみ出しても硬化後にデザインナイフでカリカリっと削ってあげればOKです。 付ける時は楊枝や延ばしライナーで少量付けてます。
ヒンジはピンバイスで穴を開け、真鍮線を通してます。
11月16日 10:40 | このコメントを違反報告する
- えびすまる
-
いつもなが素晴らしい工作ですね!
実は私もこのキットとボイジャーのエッジング、
まったく同じものを持ってますw。
作る時の参考にさせていただきます!
アフリカ戦線の車両は、車載品が多くカッコイイですよね!
11月16日 14:03 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
えびすまるさん
いつもコメントありがとうございます~ ^^
Ⅲ号J型 良いですよね ^^
横からのシルエットが「いかにも洗車」って感じで ^^
ですね。補給がいつあるかわかりませんし、戦線も変わりますしね ^^;
初めてのアフリカ戦線モノなので、試行錯誤しながら行ってます ^^
11月16日 20:47 | このコメントを違反報告する
- アッキー
-
いいですねえ、アフリカ、大好きですw
本当に丁寧で綺麗な工作をされますね。
私は、これが苦手なんですよねぇ(^^;
このキット、持っていますので参考にさせていただきます。
11月26日 14:14 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
アッキーさん
コメントありがとうございます~ ^^
実はアフリカモノはお初でして ^^;
ちょっと放置プレー気味ですが、そろそろ再開したいと思ってます。
12月19日 20:34 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内