イタレリ 1/35 Demag D7 Pak38 制作記(2)フィギュア編
2013/12/20 12:15
せっかくのオープントップの車両なので、フィギュアを乗せたいですよね ^^
ドラゴンの武装SSのスモックを着てるフィギュアをベースにセミスクラッチで作っていきました。
(1)でも説明した通り、この車両は武装SSの装甲擲弾兵師団で現地改造された車両なので、乗せるフィギュアも武装SSの軍装でないとおかしなことになりますのでw
5名フル乗車させましたw
白サフ吹いた後なので、判り辛いですけどw
腕とベルトから下のスモック部分をエポキシパテ(デューロパテ)で造形してます。
ヘッドはウォーリアーのレジンヘッドで、ヘルメットを切り飛ばして、戦闘帽被せてます。
砲手も両腕とベルトから下のスモックを造形してます。
同じくウォーリアーのレジンヘッドに戦闘帽を被せてます。
MG機銃助手も同じ改造です。
こちらは、TANKのSSの迷彩ヘルメットを被せてます。
MG機銃助手は換えの銃身ケースを背負わせ、弾薬箱を持たせてます。
飯盒の取っ手は0.2mmの銅線で作り換えてます。
機関銃手 こちらも助手同様の改造です。
小隊長らしき兵隊(笑)さんはMPを持たせてます。
両腕、ベルトから下のスモックを造形してます。
こちらも飯盒の取っ手を0.2mm銅線に換えてます。
スコップのホルダーもプラ板で改造してます。
あまり見えないですけど、この方も乗ってますw
改造は他のフィギュアと同じです。
スモックの胸の紐は延ばしライナーで追加してます。
助手席の方(笑)
どういうポーズにしようか いろいろ悩んだのですが、緊迫感を出すために、慌てて椅子から起き上がった感じにしてみました。
これだけサフを吹く前に写真を撮ってましたw
袖のタグはプラペーパーで追加してます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
何時もながらポーズが自然で決まってますね!!!!
細かいモールドの造り方なんかもアップしてほしいですね~
塗装楽しみにしています。
12月20日 15:41 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
modeller田村さん
いつもありがとうございます!
自然なポーズになるように気をつけてます。
普段見慣れている人間なので、違和感があるとすぐにわかってしまうので ^^;
12月21日 09:30 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
すばるさん
いつもありがとうございます!
適当なフィギュアのパーツを組み合わせたり、切ったり貼ったりして、足りない部分を造形してます。
動きのあるフィギュアは躍動感がでるので、好きですよ ^^
12月21日 09:32 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内