1/24 Daihatsu Copen Ultimate Edition 制作記(8)
2014/01/16 11:59
これがこの前仮組みして写真を撮った状態。
写真で見るとロールバーが上手く光ってるようにみえますが、肉眼でみると結構ツヤのムラや粗さが気になります・・・
メッキシルバーNEXTの性能を引き出せていないですね ^^;
サイドとフロントウインドー周りの黒系もファレフォで筆塗りしましたが・・・直線がでてないのと、やはりアクリル系なので塗膜が弱く、剥げやすい・・・
ハイマウントストップランプの辺りもちょっとシャープじゃない・・・
ということで上記の気になった部分をやり直しました!
ロールバーの部分的なクモリが気に食わなくて、計8回目の塗り直しw
やっと緻密でムラのない仕上がりにw
メッキシルバーNEXT やっとコツがわかった♪
メーカー推奨の低い圧で ノズルは絞って 10~15cm離して 濡れないように粉が舞い落ちるように吹くと メッキのような金属色がでますw
吹く場所を常に動かしてるといい感じです。
0.3mmノズルで原液のままだと、ポタポタっという感じで飛ぶので、それを嫌って、ラッカー溶剤で少し希釈して細かく飛ぶように調整しました。
吹き過ぎるとアルミのような明るい色、薄く仕上げるとクロムっぽく上がるw
実際のクロムめっきはもっと青みがあるけどね ^^;
下地は吹きっぱなしのテロテロツヤ有黒(ラッカー系)が良いです。
下地に傷があると拾うので、下地を綺麗にしておくことも大切です。
とりあえず妥協できる範囲に収まりましたw
写真では明るめに見えますが、結構暗めの色合いで緻密にツヤのムラなく仕上がりました。
もう少し経験を積まないとダメですね ^^;
サイドとフロントウインドー周りのファレフォは綿棒にペトロールを含ませて ゴシゴシ擦り落しました。
しっかりマスキングして ラッカー系で吹き直してます。
ハイマウントストップランプもクリアーレッドを吹き増しし、コンパウンドで磨いてます。
ただいま 透明部品のクリアー塗装の乾燥中です。
クリアー部品はラグニャンさん研ぎ出しセットで砥ぎ出して歪みや厚みのバラツキをけして、コンパウンドまで掛けてピカピかに仕上げてから 各種クリアー系の塗装を施してます。
週末には砥ぎ出せるかな ^^
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント10件
- tomo0707
-
流石、Mikiさんらしい拘りを持って、完璧を目指しての塗装ですね!!
クリヤー部品の研ぎ出し、歪みや厚みのバラツキ補正までやるモデラーは少ないと思います。
カーモデルは細かい所まで良く目立つので、埃1つの張り付きまで神経を使って仕上げてください。
完成を楽しみにしています。(^-^)♪
01月16日 12:20 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
初挑戦の車でこの仕上がり流石ですね~!!!!
模型は拘りとそれを実現する技術力が揃わないと良い作品出来ないですね。
私が初挑戦する時には参考にさせて下さい勉強に成りました。
これからも宜しくお願いします。
01月16日 13:56 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
- 8回塗り直しですか・・・ さすが、拘りを持って製作されているだけ有って隅ずみまで綺麗な出来ですね、とても初挑戦とは思えません、まるでメーカーのカタログ冊子のショットみたいです。完成まで頑張って下さい。
01月16日 17:34 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
お疲れさまです。
上手くNEXTのコツを摑まれた様で何よりです。
NEXTで塗装したパーツ、メッキの方が綺麗に見えますが、なぜか実物感が強いのですよ。
特に写真で見ると顕著ですね。
多分パーツのパーティングラインやヒケを、綺麗に仕上げた事によると思っていますが、細かい事は?ですね。
と言う訳で完成後の写真が楽しみです。
でもNEXTへのクリアーコートはもう少しハードルが高いんですが(笑)
また、研ぎ出しセット、愛用して頂いてる様で有り難うございます。
使いやすいものを紹介する様にしましたが、何処まで受け入れられるかは使って頂いた方次第ですからね。
アシレックスは使い方を間違わなければ、最強の磨きアイテムですからね。
竹のホルダーは使いやすい形に削ると、もっと使いやすくなりますよ。
ホームセンターで竹の材料も売っていますし。
01月16日 18:02 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
tomo0707さん
あはは ^^
新しいことにチャレンジするのは楽しいですよ ^^
完璧を目指しても完璧にはできないですけど、目指さないと完成度は上がらないので ^^
やれることはキッチリやっておきたいと思います♪
ありがとうございます!
01月16日 18:55 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
modeller田村さん
いつもコメントありがとうございます!
まあー やってることはAFVとかでも同じなんですけどね ^^
車は汚したりして誤魔化せないのが厳しいですけどw
作るからには ちゃんとしたモノを作りますよ ^^
ありがとうございます!
01月16日 19:01 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
カニ目のアシュレーさん
コメントありがとうございます!
メッシシルバーNEXTは些細なことでも上手くいかなくて ^^;
メッキっぽくするには下地を綺麗に処理して テロテロの光沢黒に塗っておくのが大切としみじみ実感しましたw
従来のメタリック塗料と違い 濡れた状態で吹くのではなく、粉として吹く感じが正解のようです。
まだ完全には掴みきれてませんが、じっくり色をだしていく方が良いようです。
そう言って頂けて苦労した甲斐がありました~ ^^
最後まで気を抜かずに頑張ります! ^^
01月16日 19:03 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
ラグにゃん さん
お疲れさまです~ ^^
NEXTは従来のメタリックの塗料とは全然違いますね ^^;
なかなか難しいです。
まあ 塗装でめっきのような金属色を出すのは基本難しいんですけどね ^^;
私は仕事が金属表面処理関係なものでw
6価クロムめっき やアルミ蒸着(模型のめっきはこれ)は原子レベルでの析出や堆積なんですけど、塗装は金属粉の積み重ねなので、100~1000倍のスケールの違いがありますから ^^
まあ でもNEXTは従来のメタリックよりは粒子が見えずメッキらしい皮膜になりますね。
6価クロムめっきというよりは3価クロムめっきの皮膜色に似てますがw
いやー 研ぎ出しセット、スーパーアシレックス、バフレックス良いですよ!!
クリアー部品の研ぎ出しもとても簡単に綺麗にできてビックリしました。
なくなったら また購入させて頂きます!
ありがとうございます!
01月16日 19:10 | このコメントを違反報告する
- Taiyo
-
凄い拘りですね☆
内装の質感も、ボディの仕上がりも凄いです^^//
納得するまで何度でもやり直す姿勢、僕も見習いたいです^^;;
完成楽しみにしてます。
僕も今カーモデルを製作中なのですが、ここまで気力がもちません^^;;
01月16日 21:08 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
Taiyoさん
コメントありがとうございます~ ^^
自分が納得できないと気持ち悪いですし、完成しても見たくないですからね ^-^;
Taiyoさんも頑張ってください!!
01月17日 12:46 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内