1/144 「Blitzkrieg」 制作記 (1) ポンツーンブリッジ フルスクラッチ
2014/02/28 17:29
誘われて 初めて参加したAMOS☆Tokyoの例会(その場で加入)で "ジオラママスター" 金子辰也 さんから、新しい「AFV模型雑誌」創刊のお話をお聞きし、「Panzer Graph!誌」 向けの作例を頼まれたのが切っ掛けで、「創刊号 88特集号」、「2号 IV号特集号」に1/144の作例を製作しました。(Panzer Graph誌は 現在は休刊)
今回のは「2号 IV号特集号」 向け製作した「電撃戦 Blitzkrieg」のジオラマです。
ドラゴンのパンツァーコープ、IV号D型と38(t)を使用して 「渡河風景のジオラマ」をという依頼を受け、2005年7~8月に作成しました。
家族は女房の実家にお盆休みに帰省させ、1日 有給休暇も使って納期に間に合わせましたw
モデルアート編集部から送ってもらったポンツーンブリッジの英文資料と図面と記録写真を見ながら1/144 IV号D型の寸法を利用し、大体の寸法を割り出し、プラ板でフルスクラッチしてます。
16 t ポンツーンをプラ板から作成。
(16t ポンツーンブリッジじゃないと戦車は乗せられませんので)
フルスクラッチした3隻の16tポンツーン100円ライターとの比較w
岸に接続するランドブリッジを合わせて、ポンツーンブリッジ 工作は完了。
試しにIV号D型を置いてみたところ。
パンツァーコープのIV号D型はアフリカ戦線用になっていたので、ヨーロッパ戦線向けにプラ板やプラ棒、真鍮線で改造してます。
岸側から
基本塗装後のポンツーン・ブリッジ。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内