1/35 造形村 エーデルワイス号 制作記(6)
2014/04/27 07:35
エーデルワイス号は内部も再現されてるので、少しずつ内部の塗装も行っていきます。
昨日は一日かけて エンジン、ミッションケース、ドライブシャフトの駆動系の塗装を行いました。
エアブラシ持ったの 久々です ^^
一日でエアブラシだこ が復活しましたw
インストだと単色のメタリック指示ですが、それではつまらないので、微妙に色を変えてます。
ミッションケースはアルミっぽい色で、ドライブシャフト等は鉄系の色です。
全て調色してます。
メーターは雰囲気で ^^
メーターにはUVジェルクリアでガラスも表現
金型の放電加工でできる 樹脂表面の細かいブツブツは 研磨して面出し してます。
特にメタリック系に塗る場合はしっかりしておかないと、目立って質感もなにも台無しになってしまうので。
ミッションケース反対側です。
通信機もそれっぽく ^^
白いメーター部分は同じく UVジェルクリアでガラスも表現。
赤と青のランプは目立つように ファレフォに蛍光色を混ぜて塗装し、UVジェルクリアをチョンと載せてます。
エンジンも手前側のパネルはアルミ系の色に。
組み立てると手前パネルくらいしか見えなくなってしまうので ^^
車体パーツへ仮組みした図
組み立て後、見える押し出しピン跡は 黒瞬接で埋めて面出し してます。
この角度の方が金属色の違いがよく判ると思います。
墨入れと油汚れを油彩で施してます。
エンジンのエアークリーナーは2個一体になってますが、これは部品点数を減らす目的で繋がっていて、特に意味はないので、Tiger等のエンジン同様 切り離して1個1個 個別にしてあります。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- hiroyuki@マルチ
-
さすがのきめの細かい仕上げですね
>赤と青のランプは目立つように ファレフォに蛍光色
>墨入れと油汚れを油彩
なるほどです。
04月27日 23:12 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
黒豆おかき さん
ありがとうございます~ ^^
全部同じ色じゃ 逆に違和感ありますしね ^^;
素材の違いを色とツヤで表現してみました ^^
04月27日 23:57 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
hiroyuki@マルチさん
どーもです~ ^^
内部も良く出来てるので、キッチリ作っておきます。
取り外しできるようにしようと思ってますので ^^
04月27日 23:59 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内