風の谷のナウシカ ツクダ版 メーヴェ製作記⑭
2014/05/23 23:29
風の谷のナウシカ ツクダ版 メーヴェ製作記⑭です。今回は一番繊細で大変だったナウシカ頭部の塗装が出来ましたので投稿させていただきます。本格的にフィギュアの顔を塗装するのは初めてで、hiroyuki@マルチさんの”番外編 私の少女フィギュアの瞳の入れ方”を参考に塗装にチャレンジしました。hiroyuki@マルチさん、ありがとうございました。
まず、ナウシカのかぶり物の後ろ側が短かったので延長。
髪の毛、顔はMrカラーで塗装。
目はファレホ白で塗装。
ナウシカのかぶり物の後ろ側マスキングし、Mrカラー白で塗装。
口の中を肌色+赤で適当に混ぜたもので塗装。
塗料はファレホ。
瞳描き1回目。まず瞳全体を黒と茶を混ぜ塗装。
瞳を丸く描けず塗り直し。
白眼を塗りつぶし再チャレンジ。
さらに瞳入れ。その途中、筆に塗料を含ませ過ぎ塗料が大量に流れ込みまっ黒に・・・
白目の塗装をはがし再度白眼、瞳を塗装。
で出来たのがこの写真。
白眼回りを黒でふちどり。
下側まで塗ったらなんか今時のおねーさん風。
なんか変。
なので、白眼下側を肌色で塗りつぶし。
瞳も小さかったので、再度大きく塗装し直し。
瞳の塗り方は
①黒と茶を混ぜた塗料でまず丸く塗装。
②瞳の下側半分を黒+茶+白で塗装。
中心部を白っぽく放射状の線が入るように塗装。
③黒で瞳孔を塗装。
④目の光ってる白い点を塗装。
気をつけることは皆さん言っておられますが、やはり、瞳の向きですね。
少しでもずれると違和感がでますので合わせるのが大変です。
写真では分かりにくいですが、顔の輪郭、鼻の根元、おでこの髪の毛の下の影になる部分に肌色+赤でグラデーションになるよう影付け。
眉毛を入れました。
黒で線を引き、太いところは肌色で細く、細くなりすぎたらまた黒く塗るを繰り返し、なんとかいい感じに描けました。
髪の毛塗り直し。
あご紐塗装。
ファレホの上にラッカーを塗ると塗料が侵されるかもしれないと思い、水性のつや消しクリアでトップコート。
しかし、ツヤは消えないし、1日たってもベタベタでシワが寄るし、ゴミがつくし最悪。もう2度と使いたくない。
挙句の果て、塗装部分を色々修正していたら鼻の部分の塗膜がはがれ段差が・・・
全部やり直す決断も出来ず、鼻部分の塗膜をはがしてみたら上手くはがれたので、鼻の根元まではがし、段差をファレホで修正。(これって塗料が食い付いてないということだよね)
対策として、Mrカラーつや消しクリアを上から塗装すればベタベタがなくなるかもと思い塗装。
ファレホも特に侵されず、水性塗料のベタベタも無くなり、固まってひと安心。
最後に髪の毛をタミヤエナメル茶色でスミイレ。
かぶり物と肌の間もタミヤエナメル黒+茶でスミイレ。
最後にかぶり物の目の部分に透明プラバン0.2mmをはめ込み、
UVジェルクリアでグラス回りを固めました。
また、目にもUVジェルクリアを塗りました。
かぶり物のグラス回りにツヤがでたので、マスキングして再度つや消しクリアを塗装。
やっと、頭部が完成です。
上半身も、弾丸部分の金色、ベルトバックルのシルバー塗装終了。
手袋のボタンもアクセントとしてシルバーで塗りました。
最後につや消しクリアでトップコート。
金色、シルバー部分はツヤが無くなってしまいましたが
バックルも影になりますのでこれはそのままでいきます。
下半身のブーツのボタンもシルバーで塗装。
こちらもつや消しクリアでトップコート。
これで、テト以外はすべて塗装を完了しましたので、
テトを塗装しつつ、全体を組み立てていきたいと思います。
失敗談も含め色々書かせていただきました。長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- icecoffee450
- hiroyuki@マルチさんありがとうございます。hiroyuki@マルチさんの瞳の描き方のおかげでなんとか描けたようなものです。これからもよろしくお願いします。
05月24日 11:54 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内