TOMY TEC 1/700 ISS 国際宇宙ステーション 製作記②
2014/06/18 21:31
- トミーテック
- 技MIX SC02 国際宇宙ステーション 完成時
TOMY TEC 1/700 ISS 国際宇宙ステーション 製作記②です。
まず、サービスモジュールです。
様々な形のモジュールを接着しました。
このサービスモジュールはいろんな国のモジュールが合体して出来ています。
右から横一列順に、ズヴェズタ、ザーリャ、ユニティ、ディスティニー、ハーモニー、きぼうです。他のモジュールにも全て名前が付いています。
取説見て初めて知りました。
太陽電池パネルです。
ゲート大きいです。
ゲート処理しました。
ブルーメタリック部、何か塗装面デコボコしていたので、歯ブラシで擦ったら剥がれました。凹みます。
再塗装するしかないですね。
再塗装①
マスキングして、シルバーとブルーを混ぜて塗ってみましたが、今一つ輝きません。
サービスモジュールの太陽電池パネルの色と比べると、メチャくすんでいます。
模型店に行って塗料を物色。
ちょうど良さそうなMr.メタリックカラー/GXメタルブルー発見。底から色を見てみるとイメージピッタリ。
再塗装②
早速GXメタルブルー塗装してみました。
調色した塗料と比べると、素晴らしい発色。塗料も進化していますね。
太陽電池パネルのシルバー部分もマスキングして塗り直し、オレンジ部分はタッチアップし完成。
トラス部分接着。太陽電池パネルが取り付く部分ですね。
そのままでは傾いていたので、プラバンを貼って取り付け部分の高さ調整しました。
トラスの下に付いている長方形の物はラジエターです。
太陽電池パネルのパーティングラインに段差があり、そのままでは取り付け穴に入らなかったので、シャフトを削り穴に入るよう調整しました。
ほぼ、完成です。
下に付いているのは、右から、ATV、日本の「こうのとり」(HTV)、ソユーズです。上に付いているソユーズ(黒いやつ)みたいなやつがプログレスです。見分けにくいです。
一番手前が日本のきぼうです。
製作日誌見ていただきありがとうございました。
現在、国際宇宙ステーションから、スペースシャトルが地球に帰還する場面のジオラマを製作すべく準備中です。
まずは、スペースシャトルの背面貨物室カバーを閉じた状態に改造中です。
Coming Soonです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- icecoffee450
- 模型道楽さんありがとうございます。宇宙もの好きなんですよね。つい興味をそそられ購入してしまいました。ジオラマもまた見てください。
06月19日 19:39 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内