THE 1950’S COMIC BOOK BATMOBILE ディスプレイベース
2021/03/01 22:37
THE 1950’S COMIC BOOK BATMOBILE ディスプレイベース です。
車単体だと、なんか寂しいなーと思い、ディスプレイベース作りました。
100均300X200X6mmサイズのMDF材をベースにします。
バットモービルなので、参考にしようと1989年のバットマンDVD見て、ゴッサムシティの街並み探し。
建物もあまり参考にできそうなものがなかったし・・・
簡単にできそうだなーと思い、この、雪の道路に決めました。
早速加工に入ります。
まず、歩道部分をケガキました。
バットモービルの位置を決め、ネジ穴もあけました。
裏側を缶スプレーの黒で塗装。
2mmのプラボードをケガキに合わせセメダインHGで貼り付け。
ベースそのままだと、持ち上げにくいので、
この画びょうを足にして浮かせます。
もちろん100均です。
そのまま差すと板からはみ出るので、ピンはカットしました。
ゴールドで塗装して、クリアー塗装。
ピンが1mmだったので、ベースに1mmのドリルで穴あけして、
これまた、セメダインHGで接着。
バットモービルがダイカストボディで重いので、板の変形防止として、
中央にも取り付けました。
柵を作りました。
ちょうど2mmの竹ひごがあったので、それを組み合わせて瞬間で接着し組み立て。
柵の高さは、最初の写真に写っている車の高さから、おおよそ割り出しました。
ちょっと高すぎたかも・・・
道路のアスファルト部分は濡れている想定で、黒っぽい色に。
柵は黒。
歩道はコンクリートの濡れた色っぽい感じで塗装しました。
MDF材は、塗料を吸ってしまうので、
道路部分は、横方向にラインを引くように、溶きパテを筆塗りで塗ってから、
塗装しました。
雪は、この千古の雪なるものを買って、盛り付けました。
ちょっと、塗りにくかったので、薄いライン等は水で溶いて塗りました。
タイヤの跡をつけたかったので、塗った後、乾かないうちに、
プラバンカットしたもので千古の雪の上をなぞって、タイヤのわだちのようなラインを引き
アスファルト部分が見えるようにしました。
乾燥すると、結構ぺったんこになるので、
盛りたいところは、水溶きせず何回か盛りました。
最後に、木工ボンドの水溶きしたものを、雪を定着させたいところに塗り、
TWGのCP-8シーナリーパウダー白を100均の茶こしの細かいヤツに入れ、
とんとんと振動を与え、雪を降らせました。
柵にもちょっと積もらせました。
サイドのマスキングテープは、まだはがしていませんが、完成です。
作業机回りが、結構真っ白になります。
かき集めて、再利用できます。
初めての雪表現でしたが、それなりにできました。(ホッ)
後程、バットモービル乗っけた写真をアップしたいと思います。
製作日誌を見ていただき、ありがとうございました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内