先日の続きです。
今日は、晴れこそしなかったものの、雨に降られなかったので作業を進めます。
天板に換気扇の入る穴を開け、ちょっと想像以上に重かったので、補強を入れ換気扇を固定しました。
天板と作業版の縁に隙間テープを貼り付け、フレームに固定後、プラダンをねじで貼り付け、本日はここまで・・
後は、電気配線とダクトを繋いで完成・・と、なればいいな・・
コメント4件
- たか28114
-
自分も上部吸い込み式塗装ブースを自作しましたが、換気扇のフィルターに付いた塗料粉塵がパラパラと落ちてきてとても気を使います。
塗装中、乾燥中は換気扇を運転しているので粉塵は落ちないと思いますが…上部吸い込み式は気を付けた方が良いと思います。
自分のブースはフィルターは小まめに交換できる仕様に改造するつもりです。
ご参考までに。
07月01日 10:04 | このコメントを違反報告する
- Honda_CB1000SF
-
たかさん28114さん
初めまして、コメントありがとうございます。
アドバイスとても参考になります。
自分も、フィルターをどうしようか思案中でした。
市販の換気扇用フィルターか、もう少し手をかけて箱形を組んで、レンジフードフィルターにしようかと・・
小まめに替える必要があるなら、換気扇用のフィルターの方が良いのかも知れませんね。
07月01日 12:22 | このコメントを違反報告する
- hiro
-
これくらい大きい塗装ブース欲しいです。
自作する時間の余裕があまりないので、市販の塗装ブースを使っていますが、吸い込みがいまいちです…。
いずれは作ってみたいですねぇ。
07月02日 00:31 | このコメントを違反報告する
- Honda_CB1000SF
-
hiroさん
昔、工場勤務だったころに見た塗装ブースを参考にしていますけれど、
吸い込みが良いのかは、まったくわかりません・・
次の休日に電気配線してみて確認しなきゃいけないんですよ。
吸い込み具合は動画が撮れたらアップしてみます。
07月02日 02:41 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内