内装ですが、シートセンターはクレオスのセールカラー+タンのつや消しで塗装したのですが、違いが分かりにくいですね。2代目ロードスターVSコンビネーションBのシートもこんな感じなので、シート材質の違いが出れば御の字だと思います。ただ、模型では少しオーバーな表現をする位が丁度良い事を失念してましたね。
メーターのデカールは速度と回転計以外は貼っても分からないので省略しました。ステアリングとシフトグリップは実車と違いローズウッドで仕上げました。
ボディーカラーですが、クレオスのGXメタルブルーを基に黒を混ぜて、ボディーの下地はブラックサフェーサーで塗装してから調合したブルーメタリックを塗装したのですが、イメージとは違うのですが、かえっていい感じの色になったと自画自賛したくなりました。ベージュ系の内装と組み合わせる事を考えると、この色の方が良いかなと思いますね。この後ウレタンクリアで仕上げると少し明るめのトーンになるから、その辺も考慮しての判断です。
ウレタンクリア塗装を失敗しなければ良いのですが。
フレガのイノセンティアは、色の選択を間違ったので、ちょっと遠回りしています...
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント4件
- rxm1394b
-
ベレGおやぢ さん こんにちは
実車のターコイズブルーメタリック、写真で見る限りかなり淡いブルーグリーンに見えますがこの濃いブルーもいい色ですね。
後期型のプラモが絶滅状態なのでハセガワのこのモデル追加で調達して各色造ってみたくなりました(^_^;)
02月28日 20:19 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
ベレGおやぢ さん>お邪魔します。
予想道理にいかなくて、思いもしない良い色合いに!
これだから塗装は塗ってみなければ分からないのが面白いですね!
自分も良そう以上の結果に驚くこともあります(笑)
02月28日 21:45 | このコメントを違反報告する
- ベレGおやぢ
-
rxm1394bさん、コメントありがとうございます。
実車の色とは違ってしまいましたが、結果オーライとしておきます。内装色がそもそも実車と違いますし。
後期型はなぜモデル化されないのでしょうね?フォグランプに関しては後期型が本来のデザインだし、子供の頃に見たのが後期型なので、後期型の方が俺にはなじみ深いからグンゼの1/20スケールを再販して欲しいですね。
02月28日 21:50 | このコメントを違反報告する
- ベレGおやぢ
-
G太郎さん、コメントありがとうございます。
このボディーカラーに関しましては、内装色との組み合わせを考えるといい感じだと個人的には思います。
かのジウジアーロも、自分の意図しないラインが結果的にいいデザインになり得ると言ってましたので、失敗や偶然も侮れないのでしょうね。
02月28日 21:57 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内