アストレイ ベヌウ武装&設定
2020/08/17 18:18
ガンダムアストレイ ベヌウ
アストレイノーネームをベースにカスタムビルドしたガンプラ。
左右非対称のデザインはそのままトータルバランスを調整して製作されている。
どちらかと言えば左半身の方が装甲が厚い為防御力が高い。
高機動近接寄りの汎用機に仕上がっており全身に武装を仕込んでおりトリッキーな戦闘を可能にしている。
反面アストレイ譲りの防御面に難を抱えており一部フレームがむき出しになっている為「受けて耐える」戦闘には向いていない
マルチツインライフル
高出力のメガビームライフルと実弾ライフルさらに銃身下部に大型ビームサーベルを持つ複合射撃武装。
実体・ビーム各射撃と近接をこの武装一丁で可能としている。
それぞれの弾薬はカートリッジ形式で本体に掛かる負担を極力小さくしている。
ハンドキャノン
大口径の実弾を打ち出す射撃武装。
ライフルに比べて射程は短いものの、有効距離では高いストッピングパワーと破壊力を持つ。
左腰アーマーに懸架可能。
ライフル自体は右腰アーマーに懸架可能。
ストライククロー
両足つま先部に装備されている格闘用武装。足裏には隠し武装としてビームクローも内蔵されており、両手が塞がった状態でも格闘戦が可能。
ガントレットアーマー
左腕部に装備されたシールドを兼ねた装甲。
対ビームコート処理が施されており盾としても使える装備また、ビームブレードを内蔵しており、銃を持った状態でも使用可能。
ツインバスタードソード
右ウイング部に懸架される近接武装。
実体剣であるショートソード形態と峰部からビームを発信させたビームソード形態、さらに最大出力形態の斬艦刀モードに変化する。
本体からエネルギーを供給されている為、紫色のビーム光をしている。
レールガン
左ウイング部に懸架される大型射撃武装。
実弾を電磁加速して打ち出す武装であり射程と弾速、貫通力に優れている。
ただし大型のため取り回しは悪く、扱いには慣れが必要。
ストライクシールド
右腕に装備されているシールド。
シールドとしては小型であるが対ビームコート処理が施されており高い防御力を持つ。
先端部は打突武装としての使用も可能。
散弾迫撃砲
右腕部に装備されている、いわゆる隠し武装。
装弾数は1発のみだが、30発の小型炸裂弾を散弾銃のように撃ち出す武装。
有効射程は短いがうまく使えば劣勢をひっくり返せる武装、とはいえあまりに近い間合いで使用すると自分自身が致命傷を負う可能性がある。
ビームサーベル
右膝部に装備されている近接武装。
いたって標準的なビームサーベル。本体直結式ではないため黄色いビーム光をしている。
バトルナイフ
左膝部装甲に装備されている近接用実体ナイフ。ビームコート処理をしており、ビーム兵器との鍔迫り合いも可能。
ウイングスラスターユニット
リアアーマー部に装備されている推進装置。大出力かつフレキシブルに噴射角を調整できるため本機に高い機動力を与えている。
後述の特殊システム発動時はウイングが一部展開し余剰ENにより山吹色の光の翼が発生する。
フリーズガン
胴体脇腹部に装備されている補助武装。
アトラスガンダムのメデューサの矢と同様の武装で着弾と同時に硬化し相手の動きを阻害する。
ただし射程は短い為近接戦での運用が基本となる。
ビルダー曰く「正々堂々不意打ちするための武装w」
ランサーダートS
フロントアーマー裏に装備されている隠し武装。装弾数・射程・射撃範囲を犠牲に不意打ち用に特化させた武装。
元装備と同様に着弾した後に敵装甲内で爆破する。
特殊システム
RAGE SYSTEM
本体内と背部疑似太陽炉のENを全面開放し機体の出力リミッターを解除し一定時間戦闘力を上昇させるシステム。
トランザムシステムと似ているがこちらのベースはバーサーカーシステムであり発動中機体にダメージが蓄積し続ける。
発動中はウイングユニットが展開し余剰ENで光の翼が発生する。
発動時間は180秒、ただし機体の損傷具合ではそれ以下の可能性もあり。
モード2と呼ばれる隠しモードがありシステム発動中にファイターはキーワードによる高速催眠術によるアシムレイト移行によるさらなる出力上昇、脳内麻薬の過剰分泌による痛覚遮断による複合効果により異常な戦闘力を発揮するエクシードドライブモードへと移行可能であるが、これは文字通りの切り札でありファイターへのバックファイヤーも尋常ではない為本当に最後の切り札となっている。
催眠のキーワードは「我が闘争は狂気なり」
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内