FIAT ABARTH ASSETTO CORSA その13
2014/03/16 17:43
あと少しで完成!・・と、呑気に構えていたら肝心な事を忘れていました。このアバルトチンクエチェントのトレードマークとも言えるあのエンジンの熱逃しの為、リアフードを開けた状態で固定して走る、あの姿の再現ですね、これをすっかり忘れてました。 ートホホー(病気療養ボケですかね・・)
そしてその為に、又ジャンク品の中を漁りまくり探した部品が右側のステーと小パーツ2個です。(ちなみにZ型のステーは、初代のタミヤ1/24PORSCHE935/78 モビ―ディックのパーツなんです。)
実はこのキット外箱印刷には完成品の開けた状態のショットが載っているのですが、中身はステーもボディー取り付けベースも何も入っていないんですね。これって如何なもんでしょう?(昔のキットは許されたんですかねー)最近でも金型が古くなり、ずれてしまいヒケやらバリや分割パーツが合わなくなったような商品を、修正するコストを懸念してそのままいかにもモデラーが喜びそうな”上級者向け”とか表示して全て製作者の技量へ責任転嫁し「再販」と称しマル投げするようなメーカーも多いような気がするんですが?
いくら上級者といえども作り易いモデル、修正個所の少ないモデルにこした事はないんじゃないのでしょうか? スミマセン、ジジィの愚痴です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- TOOLBOX
-
応援ブラボー。
一筋縄ではいかないキットに加えて、パーツの割れや欠損は結構ダメージ大きいですよね><。
以前リバイバルのメタルキットAUTOUNION Tipo-Cと格闘した時を思い出しました。説明書では「そこにどのパーツを使うか」みたいな最小限の図しか書いてなく、取り付けに関しては作製者の方で何とかしろみたいな・・。
大きく修正が必要という訳でもありませんし、良い感じのモディファイとしましょう。
03月16日 21:17 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
modeller田村さん、ご心配頂きまして有難うございます。おかげさまで殆んど回復してきました。(病名はウイルス性腸炎でした。1~2週間で完治するそうですが、一時は七転八倒の苦しみでした。) 元々私は気が向いたら製作するみたいな、ゆっくりしたペースですから、そんなに急いでいるつもりはないんですよ、有難うございます。
TOOLBOXさん いつも有難うございます。
リヴァイバル社は私もブガッティ―とフェラーリシャークノーズを未開封で持っています。中途半端な塗装済みの半完成品モデルですよねー。中身もアバウトで「これだけの部品入れてやるからお前ら勝手に作れ」みたいな・・こんなキットが今では4~5万円もするなんて信じられません。確かに超マイナーな車種は持ってますけどね。
03月16日 22:02 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内