FIAT ABARTH ASSETTO CORSA その14
2014/03/18 17:39
エンジンフードに取り付けるステー等のパーツです。
ステーはジャンク品を漁り、Z型のパーツを半分に切り現物合わせで調整しました。△の角度はそのままで丁度よかったので補助パーツを間に接着し調整しました。このあとステーはブラックで塗装します。 2番目の四角いパーツはステーをボディー側へ取り付けるベースになります。プラ板を切り出し、ステーの直径の穴を開け、ブラックで塗装しました。3番目のパーツはこれもジャンク品を加工して調整したエンジンフードにつけるヒンジになります、これもブラックのベースにメタルシルバーを薄く吹いてます。
パーツが小さいのでこの3点だけで半日以上費やしました。
エンジンフードを開けた状態で仮組し、この状態でステー等の現物合わせにしています。
ちょっとピントが甘くなってしまいました。
ステアリングポストにシャフトを通し、ステアリングを接着しました。 ウインカーレバーは洋白線に固まりかけのエポキシを粒状になるようにして硬化後、ポストに差し込みました。 2番目のパーツは、意味も無く製作当初よりどうしても作りたかったんですが、実車でもドアー室内側に取り付けられいる「カンヌキ」です。 ベースに洋白帯を切り出し
て内径0,2㎜のアルミパイプをドリルで0,3㎜まで広げてそれに0,3㎜の洋白線を差し込んで洋白帯のベースに接着しました。 3番目のパーツは室内側のドアー取っ手になります。
これも洋白線をコの字形に曲げて余分な部分を切り取りました。
目の前に完成が見えているんですけど、中々辿り着けません。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント3件
- TOOLBOX
-
頭の中では先が見えるのだけど、そこに辿り着くまでに幾つも手順を踏まないといけない。良くあるジレンマですよねぇ・・。
カンヌキ。見えないのに、無くてもあんまり問題ないのにコダワリたいって気持ち出る時ありますね!自分なんかしょっちゅうそれで自爆してます!
03月19日 01:17 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
modeller田村さん、有難うございます。あとちょっとですので、ここまできたら焦ってはいないんですけど、じっくり組んでいきます。これからの最後の難関はステーをどの様にボディーへ取り付けるか、ですね、今も思案中です。
TOOLBOXさん、有難うございます。
確かにそうですね、妙なもので、それも完成後、あまり見えない様なところに拘りたくなるんですよね、そして、いざ完成させたらスケール的におかしいんじゃとか?になってしまって”ドボン”!してしまうんですね。
03月19日 23:19 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内