本機は、先の世界大戦で、ドイツのユンカース社が開発した輸送機・爆撃機でユンカースJU-52です。その中でも一般的知名度の高い、エンジンが3発のJU-52/3m型で、ドイツ空軍の兵士からは、Tante Ju(タンテ・ユー/ユーおばさん)と呼ばれ親しまれていました。また、その使い回しの良さから、戦後も欧州諸国で軍民両用としてしばらく使用され、現在も数機が飛行可能な状態で維持されています。
その中で、スイスの民間航空会社が、遊覧飛行業を行っているJu Air(ユーエア)の所有する内の1機「HB-HOS」号は、2000年にIWC(スイスの時計メーカー:インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の世界一周プロモーションを行っています。
今回使用のキットは、レベル社より発売となっていますが、他社製品を自社パッケージで発売するOEM(Original Equipment Manufacturing)で、キット自体(金型)はイタレリ社です。
キットパーツは、適切なパーツ処理を行うと、精度良くほぼピッタリと組立てが出来ます。流石、天下のタミヤもOEMしているイタレリ社のキットですね。尚、掲載写真数に限りがありますので、関連記事とその他の写真については、宜しければ私のプロフィールに掲載のWebサイトにてご覧ください。
◆作品概要◆
【キットメーカー】レベル
【スケール】1/72
【機種タイプ】ユンカースJU-52/3m
【作品の完成】2022年12月
コメント30件
- あっくんパパ
-
完成おめでとうございます。
スッキリと清潔感あふれる仕上がりで大ブラボーです。
波板のため塗装後にタッチアップとか出来ないですが、難しい白塗装も均一な仕上がりですね!塗料は何を使われたんでしょうか?
デカールも完璧に馴染んでいて凄いです。
12月04日 13:57 | このコメントを違反報告する
- oni
-
こんにちは。完成おめでとうございます。
ユンカースの波板にこの塗装とデカールですから驚きました。大ブラボーです!相当難易度が高かったのではないでしょうか。流石の凄腕でキッチリ仕上げられておりますね。まさに眼福であります。ユーおばさんもこの装束だと華があってイイですね。大変お洒落です。
12月04日 16:03 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
スッキリした仕上がりに大ブラボーです。
僕もレベル版を作りました。
依頼品ですが、何機、作っても飽きない素晴らしいキットです。
素晴らしい作品をありがとうございました。
12月04日 16:21 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
あっくんパパ 様
コメントを頂きありがとうございます!。
少々ご無沙汰になってしましました(汗)。
機体がホワイト一色なので、おっしゃる通り「スッキリと清潔感」ある仕上がりを目指しました。かつ、波板凸凹モールドなので、塗装には結構悩みました(笑)。ご質問の仕上げのホワイトは、ガイヤのホワイト(Ex-01)を使用していますが、下地を濃暗色から段階的に明度を上げて行きつつ、巨大感を出すため微妙な濃淡を付けています。一工夫はここからで、「白色を最も白色たらしめるのは、艶を消すこと」なので、クレオスのスーパースムースクリアー(GX114)に光沢クリアーを25%ぐらい混ぜたものを全体コートして、白味の統一感を出すことで調整を行っています。
大ブラボーも頂き、ありがとうございます。
12月04日 16:34 | このコメントを違反報告する
- もりっち
-
完成おめでとうございます。
1枚目、ヨーロッパの田園飛行場でのワンショットのような感じ、いいですね。
72サイズでこの詳細な作り込み、いつもながら素晴らしい!
ブラボー!
私もブライトリング繋がりで、密かにこれも狙っていましたが、こんなの見せられると、もう大満足です。
12月04日 17:55 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
おはようございます。
完成おめでとうございます。
お待ちしておりました!
本当に素晴らしい仕上がりです。
もちろんHPもチェックしておりました。
操作ロッドを金属パーツ化やタイヤのディテールアップなど制作のヒント満載です。
見栄え(情報量の増加)と補強の両立を図る工作に大ブラボーです
乾いてくると全体が縮んで浮いてくるデカールを最終的にどうやって馴染ませたのでしょうか??
凄い、凄い、本当に凄い!さすがです。宜楽斎さんです!
きっとお客様も大満足ですね。
12月05日 07:34 | このコメントを違反報告する
- PROたか
-
素敵な完成おめでとうございます。
たかめもこれ(イタレリ版)を作りました。
波板外板の組み合わせで繊細な工作が必要ですが、シャープなカッチリ工作と塗装で大ブラボーであります。
ペラも磨き上げられたベアメタルの輝きが凄すぎます。
眼福です。
12月05日 07:34 | このコメントを違反報告する
- 昔はクーさん
-
完成おめでとうございます。
じっくり拝見してたらコメント出遅れました。^_^;
確かにイタレリの1/72 JU-52シリーズは名作キットだと思います。
しかし宜楽斎さんの手に掛かると、それを凌駕してレベルの1/48ベースかと思ってしまいますね。
さりげなく細部に手が入った工作もさることながら、皆さんがコメントされる拘りの塗装が秀逸で素晴らしいですね。
見た者のスケール感狂わせる完成度と、その腕前に大ブラボーです。
12月05日 09:13 | このコメントを違反報告する
- ctmsk058
-
こんにちは。
完成おめでとうございます。美しい完成度に驚きです。
細部の丁寧な塗装、特に波板の機体なので仕上げが超絶難しいと思います。
どう仕上げたらこんなに綺麗に仕上がるのかが不思議ですね。
デカールもかなり難儀しますよね。
見れば見るほどにです。大ブラボーです。
12月05日 17:37 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
oni 様
コメントを頂きありがとうございます!。
漸く完成しました。おっしゃる通り、ユンカースの波板は中々の難物でした。爆撃機も平和な時代は旅客機ですから、このカラーはオシャレで美しいですね。大ブラボーも頂きありがとうございます。
12月05日 21:41 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
柏木 様
コメント頂きありがとうございます!。
やはり柏木さんも、このキットお作りになったのですね。それもルフトハンザ航空ヴァージョンで。渋くてカッコイイです。
おっしゃる通り、組み立てやすい素晴らしいキットでした。
大ブラボーも頂きありがとうございます。
12月05日 21:46 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
もりっち 様
コメントありがとうございます!。
旅客機と言えば、もりっちさんですので、中々厳しいチェックをされたかと思いますので、ドキドキです(笑)。スイスですので、雰囲気が出る様に、ヨーロッパの田園飛行場でのワンショット風にしました。ナナニイですが、キットの素性につられて、つい作り込んでしまいました(笑)。是非、もりっちさんのタンテ・ユーも観てみたいです。ブラボー!も頂きありがとうございます。
12月05日 22:02 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
トロ 様
コメントを頂きありがとうございます!。
この波板・・・、やっはり厄介でした。マーキングも塗装も大変でした。ありがとうございます。
12月05日 22:04 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
Fame461 様
いつもコメントありがとうございます!。
漸く完成です。お待たせしました。
宜楽HPのチェックもありがとうございます。
ディテールアップと補強の合理化兼用は非常に有効です。
この難物デカールへの対抗処置は、この秘密?兵器(写真の強力軟化材)の投入しかありません。ただし、使用の際は注意が必要で、強力過ぎて普通のデカールだと溶けてしまいます(汗)。ありがとうございます。
12月05日 22:27 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
たか 様
コメントを頂きありがとうございます!。
たかさんもこのキットをお作りになったのですね。
今回の実機は現存在し、カラー写真画像もネットで手に入りますので仕上りディテールの設計が立てやすかったです。実機通りですが、ペラのベアメタルの輝きはアクセントなって、カッコイイですね。眼福のお言葉を頂きありがとうございます。
12月05日 22:33 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
昔はクーさん 様
コメントありがとうございます!。
おっしゃる通り、イタレリの1/72 JU-52シリーズは、一部デフォルメ化があるものの名作キットですね。そうですね、今回は少しやり過ぎて1/48スケールみたいになった感はありますね。反省?しますね(笑)。あと、今回のキモの一つである機体のホワイト一色塗装については、色々と考えました。下地の波板形状を活かしつつ、単調にならないように、巨大感が出るようにと塗装工程の組立てと様子を見ながらの作業に気を配りました。大ブラボーも頂きありがとうございます。
12月05日 22:47 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
蛇の目オヤジ 様
コメントを頂きありがとうございます!。
素晴しいとのお言葉、嬉しいです。実機の写真を眺めながら、「チョットだけよ」とプチ改修する内に、気が付いたらこんな仕上りになってしまいました(笑)。
ありがとうございます。
12月05日 22:51 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
ctmsk058 様
コメント頂きありがとうございます!。
おっしゃる通り、波板機体は塗装もマーキング類も超難しいです(汗)。
いえいえ、皆さんがされている作業方法とあまり変わったことしていないと思います。強いて言えば、組み合わせや順序をカスタマイズしているのかもしれませんね。
大ブラボーも頂きありがとうございます。
12月05日 23:07 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
haruka1755 様
コメントありがとうございます!。
仕上りをお褒め下さり、嬉しいです。
白いタンテユーおばさん、結構美人かもです(笑)。
ありがとうございます。
12月05日 23:09 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
U1 様
コメントを頂きありがとうございます!。
いえいえ、少々オーバースケールな作り込みとなってしまいました(笑)。そうですね、機体が古いのでクラシックカーの様なノスタルジックで幸せな雰囲気がしますね。完成時、やはりニヤニヤしてしまいました(笑)。ありがとうございます。
12月05日 23:18 | このコメントを違反報告する
- Schlafen-MK
-
完成おめでとうございます。
手間をかけられた、素晴らしい完成度、眼福です!!
デカールが完璧に馴染んでいて、流石でございます。
12月06日 21:35 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
Schlafen-MK 様
コメントを頂きありがとうございます!。
ナナニイですが、少し手を入れるとグッと良くなるキットです。
楽しい製作でした。眼福のお言葉も頂きありがとうございます。
12月07日 18:30 | このコメントを違反報告する
- ベンジャミン小松
-
あっ、JU-52だ!
これ絶対作りたいヤツ~~~、笑。
う~んやっぱりカッコいいなあ。
こういうのを見せられると製作中のキットをほったらかして、今すぐ積んであるJU-52(144)の箱を開けてしまいそうです。。
ああ、危ない危ない、汗。
12月09日 01:39 | このコメントを違反報告する
- 宜楽斎
-
ベンジャミン小松 様
コメントを頂きありがとうございます!。
一言で言うとJU-52、優美ですよ。
ですので、製作中のキットをほったらかして、
今すぐ積んであるJU-52(144)の箱を開けてしまいましょう(笑)。
ありがとうございます。
12月09日 23:33 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内