ボークス IMS 1/100 エンゲージSR1⑤
2023/03/22 01:30
台座を制作します。
あまりエンゲージ本体が登場しない作業なのでつまらない内容なのですが、MHの完成後の耐震対策は一度壊してしまった経験(黒騎士)から超重要視してます。
また目玉の電飾の給電も必要ですからね。
台座のベースはダイソーで購入した2Lサイズの木製フォトフレームを使用します。
2Lサイズなので、1mmプラ板を180mm×130mmにカットしたものを2枚用意。
同じくダイソーでネオジム磁石(23mm)を購入。
エンゲージのつま先に仕込んだ磁石の位置に合わせてプラ板側にも磁石を仕込みます。
磁石の厚みが2mmなので1mmプラ板を2枚重ねます。
プラ板の表と裏に更に0.5mmプラ板を貼り、磁石をサンドして合計3mmの厚さにしてます。
表面にジオラマ用の芝生シートを貼り、木枠にセットしました。
エンゲージを立たせると磁石だけでかなりの安定感があります。
電飾してなければ、これで台座完成でもいいんですけどね。
支柱を作ります。
愛用のエバーグリーンのプラ角棒を用意。
商品番号257と258を使います。サイズ違いの長方形型のプラ角パイプでこの2種類は連結出来るサイズです。
L字型に組み立てるので適当なサイズにカットします。
L字型の給電側に2PINコネクタを仕込みます。
リード線をパイプ内に通します。
L字型に組み上げ、先端側にも2PINコネクタを取り付けます。
サイズ違いのパイプを連結し、支柱を伸縮させられるのでエンゲージ取り付けの際に長さを微調整出来ます。
一度エンゲージを取り付け、支柱の長さがちょうど良くなる様に調整します。
長さ調整後、塗装します。
6000番まで表面を磨き、下地にシルバーサフを塗装。
エンゲージ本体に意匠を合わせてホワイトで塗装。
台座に支柱を固定。
内部に2mmの真鍮線を通しガッチリ固定してます。
これで台座は完成!
エンゲージを取り付け、給電テスト。
支柱と2個の磁石で抜群の安定感です。
給電もバッチリ!
今回は目玉の光ファイバーを従来より太くしましたので目力がかなり強くなりました!(0.25mm→0.5mm)
次回は腕部を作ります。なんだかいつもよりペースいいですね。完成が近づいてきた気がする。
そろそろ次回作考えなきゃ…
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内