清洲城(ペーパークラフト日本名城シリーズ1/300)その2
2013/02/28 10:18
天守最上階です。
現天守の華頭窓は飾り窓のため壁に窓枠を貼り付けただけの物ですが、雰囲気を出すために穴をあけ実用窓にしてみました。
最上階のみだとお寺みたいでかわいいです(#^-^#)
・製品2つ及び色画用紙などを使用してディテールアップしています。
・鯱、鬼瓦、垂木は自作、華頭窓・高欄は穴空け加工。
・丸瓦はシャープペンシルの先を使って作りました。
使用した工具、塗料、材料
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- くまにゃん
-
tomo0707さん
ペーパークラフトの良いところは、紙なので自由にパーツ作成ができ、失敗しても何度も作り直せて、材料費も安いので惜しくないです。
02月28日 11:18 | このコメントを違反報告する
- mini07
-
はじめましてmini07です。
屋根瓦の、シャープペンの芯を利用したのがすごく良い味を出してますね。
ペーパークラフトとシャー芯はとても相性のいい材料です。細くてシャープな線を紙で表現するのは難しいので私もシャー芯を利用してます。見えないところの補強にも使えますし、太さもいろいろなので便利ですよね~(笑)
03月23日 06:06 | このコメントを違反報告する
- くまにゃん
-
mini07さん
お返事おそくなりました^^;
シャープペンの芯を使う方法もあるんですね、勉強になります♪
ちなみにこの清洲城の屋根瓦はシャー芯ではなくて2セット目を切り抜いた紙になります~
瓦の最後にある金の丸い化粧瓦が手で切るのは困難なので、先が金属の0.5mmシャープペンシルをヤスリで削ってポンチ代わりに使って大量生産していますw
05月29日 23:40 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内