フジミのペプシRGV-Γ シュワンツです。
フィギュアは自作フルスクラッチ、デカールは社外品を使用しています。
スターティンググリッドに並んで、本戦に向けて集中力を高めている状態を表現してます。
フジミのガンマは何台も作成してますが、つくづく強度設計に問題がありますね。
右ステップなんて0.5ミリくらいのブレーキロッドで保持させる設計。そのまま組んでしまうとあとあと間違いなくポッキリ逝きますね。
そしてリアサスの固定アーム。1.5ミリくらいの細いアームをリアサスに点接着。ここだけで車重を保持させようとしてるので、最悪 組み付け段階でポッキリ。無事に組み付けてもディスプレイ後にどこかが折れてフルボトムしてシャコタン状態になります。
このあたりは毎回、ステンレス材や大理石補修用の高強度の接着材などでガッチガチに補強しています。
他にも製作段階で突っ込みどころはたくさんあるキットですが、製品化して再販してくれるだけでありがたい事なので、メーカーさんには感謝しないといけませんね。
( ´ ▽ `
コメント4件
- たのしがりや
- 完成お疲れ様です。私もフジミのガンマは作りましたが、おっしゃる通りなかなかなキットですよね・・・(笑)ただ、やはりキット化してくれて感謝しかないのも同じ意見です!シュワンツもガンマもお見事です!
11月28日 20:15 | このコメントを違反報告する
- ヘタヨコ
-
はじめまして、ヘタヨコと申します。
私も何台か組みましたが、このモデルに限らずフジミさんのバイクモデルには強度的に問題が多いと感じます。実車同様、負荷が掛かる点をいかに設計するかがスケールモデルであろうと基本だとは思うんですが(汗)
11月28日 20:38 | このコメントを違反報告する
- Grogu
-
たのしがりやさん
ありがとうございます( ´ ▽ `
ガンマは、メーカーさんも結構 力作なのがよく伝わってきます。でも製作にいくつものコツがあって、そこを把握してれば楽なんですけど、一回 造ってストレス溜めまくって「もうコリゴリ」になっちゃう人も多いんじゃないかと思います。残念なんですけどね~!
タミヤだと3~40年前のモデルでも楽しく組めるので、そのあたり凄いですよね。
11月29日 01:36 | このコメントを違反報告する
- Grogu
-
ヘタヨコさん、はじめまして、こんにちは。
特にバイクの1/12スケールなんかは、繊細なパーツが多いですから、しっかり強度が保てれば造ってて安心感がありますね。
製作の最終段階で「おいおい この段階でそうなっちゃう?!」っていう冷や汗状態は避けたいものですw
11月29日 01:43 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内