Eduard LIMITED EDITION Su-27 1/48
2018/05/14 10:48
ウクライナ空軍の58番機 デジタル迷彩 航空ショー展示機をターゲットモデルに致します
資料写真はわりと豊富に出回っているようですしロシアのフランカースキームよりやや鮮やか目の色調が模型映えするのではないかと デジタル迷彩はパターン化されているようで100番機と同様のパターンの様なので現在は入手困難なようですがハセガワの1/72の限定キットのデカール等も参考資料として考慮しておきます
ベースキットはかなりのベテランキットになりますがアカデミー製のキットにエデュ、ブラッシンなどの付加価値品が付属したパッケージになります 古いなりの製品ですがプロポーションなど高評価されているようで作例集も豊富に有るので参考にさせていただき製作しようとおもいます
キット付属のエッチングです Su-27の製品版のエッチングより簡略されているようですが要所は押さえられているかと
計器盤 シートベルトなどカラーエッチングです ブラッシンのレジンパーツのコクピットに合わせて使用します
レジンのパーツです コクピットと射出座席がメインですが前輪の泥よけパーツも付属しています プラ整形パーツはモールドがとても曖昧なためこのパーツはありがたいです
カルトグラフと思われる良質のデカールです ウクライナの国籍マークも有ります 特筆すべきは元キットになるアカデミー製のキットにはほとんど含まれていないコーションマークが豊富に付いていることでBEGEMOTのコーションマークのデカールが入手困難になっている現在大変ありがたいです
ウルフパック製レジン排気ノズルパーツ キットに含まれないデティールアップパーツとして調達しました プラキットに比べてシャープさに格段の違いがあります
クイックブースト製のレドーム 先端のテーパー形状に多少差異がありますがアカデミーキットで指摘されているレドームの長さについてては考慮されていないようでほぼ同寸でした 海外のモデラーの方の作例を拝見するとこの製品をそのまま使われているようですが正確な図面の持ち合わせも無いので仮組の後主観で短縮するか考慮したいとおもいます
定番ですが真鍮挽きもののピトー管です この他自重変形タイヤとランディングギアベイのパーツを入手しておきましたがこのキット脚柱強度に不安があると言うことらしいので自分としては初の試みとなりますが飛行状態での製作としスタンド設置としようかと考え上記のパーツは今回使用を見送ろうかなと現状考えてます 本格的な製作は先になるかとおもいますが下準備を兼ねてコクピット辺りから始めていこうかと、、 飛行姿勢ですとパイロットフィギュアも調達せねばなりませんね こちらもセレクトしていこうとおもいます
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
コメントを書く1,000文字以内