P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカーセット ❾
2014/04/19 08:46
のろのろですが ムスタングの下地塗りまでこぎ着けました。合わせ目の修正とそれに伴う筋彫りの掘り直しなどをへて銀サフを吹きました。ムスタングは基本ジュラルミン無塗装なのでチッピングもしませんし各種メタリックカラーの使用でしたらサフ+黒塗りからのシルバー塗りがセオリー?でしょうか。今回自分的に各種銀色を使い分けいろいろ試しながら製作を楽しみたいのであえてわざわざの銀下としてみました。ちなみにこの銀サフを使用するのは年初に制作した零戦22型以来2回目です。いまだ特性などつかんでません><
ムスタングがのろのろなのはいろいろ浮気してまして、、、ムスタングに付属していたスタッフカーの製作が思いのほか楽しかったのでストックしていたフォッケについてたBMWに手をだしてしまいました。ハセガワの製品なのですが飛行機に比べてモールドがだるいんですよね???なんでだろ。
ディテールアップパーツなどたぶん無いでしょうから。。よせばいいのにモールやグリルをカリコリと削りとてしまいました。
キドニーグリルにはまず横のルバーを。
サイドのエアスリットは直接掘り直しする自信がなかったので開孔してプラ板にPカッターで筋彫りしたスリットをはめ込みました。
キドニーグリルの縦のルーバーは伸ばしランナーで作りました。ここまでやっててふと我に返りムスタングの息抜きにとはじめたのにムスタングより大変なことやってる。。。。。
一回しまい込んでまたそのうち作ります。
すぐにムスタングに戻れないおばかなんで、なぜか手近にあったスピットファイアに手が出てしまい。。。。。。
素組です。ディティールアップしません。笑
マーリンエンジン繋がりです。
誤射識別カラーの機体下面塗り分けです。。すぐにスピットファイア終わらせて
ムスタングがんばります!
タミヤ ウォーバードコレクション 1/72 スピットファイアMkⅠ
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内