P-51Dマスタング&アメリカ陸軍スタッフカーセット ❿
2014/05/06 18:57
前回からずいぶん時間が経ちましたが相変わらずあちこち手をだしちまちまと進めてますが。。。。層流翼ですね。翼の厚みが少なく空気抵抗を減じて揚力を稼ぎだす。どうも同じ頃に作られた日本の戦闘機、紫電?紫電改?は工作技術の未熟さからあまり上手く行かなかったとか。で、ムスタングのはなしですが機体は無塗装なのですが翼はエルロン、フラップを除いて銀塗装されているそうです。さらに整備員によって入念にワックス掛けを施されていたそうで。これは前出の層流翼の理念を効果的に活用する為で金属の地肌むき出しより塗装によってつるつるにし空気の流れの妨げにならないようにするってことですな。
さて今回私のムスタングですがお題としていろいろな銀塗装を試したい、ということもありまして、、、まずは定番の8番シルバーで翼の銀塗装をってことに。只ベタですと模型的に面白くないし銀塗装のスキルアップににもならないのでまずは下地をいくつかのパターン化してみました。銀サフ、黒塗り、600番サンディング。パネルラインで分割し左右の翼で対象になるよう下地をつくり8番シルバーを吹き付けました
前回出演のスピットファイアくんとタンデムショットです。スピットくんはデカール貼りをちょんぼして新たにパーツ請求で購入したデカールが最初と色味が違いニス部の硬さも違っていたので左右の胴体で統一感を無くしモチベダウンでのろのろ進行中です。。。。
翼の銀塗りはひとまず置いてよく今後の仕上げ方を考えます。機首と尾翼の赤塗りをします
図面を良く見てマスキングし毛細管現象で筋彫りに塗料が流れ込まぬようクリアーを塗り分け部に軽く吹き付けておきます
下地にピンクを吹き付けします
インストですとフェラーリの赤になってるのですが大戦機ということもあり少し違和感を覚えたもので、、、キャラクターレッドに少し雑味と蛍光味をくわえた色を調色しました
調色した赤を吹き付けクリアーで保護しマスキングを剥がしました。漏れ滲みは無かったようです。主翼の風合いをどうするか検討してから次は国籍マークを塗ってみます
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内