schteinさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- YF-19(マクロスプラス) ハセガワ1/72 その4
- 細部塗装をしながらデカールを貼っていきます。 様子を見るために機体下面から貼り始めますが、上面のデカール貼りの時に 触りにくいのでこの段階で降着装置はガッチリ付けてしまいます。
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 組立・接着
- 塗装
- 14
- 2
- 2
- 2021/03/17
- YF-19(マクロスプラス) ハセガワ1/72 その3
- 機体の本体色を塗りました~ なんとなく普通のグレーだと単調になりそうだったんで少しだけ 青を混ぜてみたんですが... なんかコレジャナイ感が...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 塗装
- 6
- 1
- 0
- 2021/03/11
- YF-19(マクロスプラス) ハセガワ1/72 その2
- キャノピーのマスキングをして接着しました。 今回は閉状態にします キャノピーの接着自体は曇りが怖いので木工ボンドで付けてます。 塗膜を一切侵さないのと修正したい時はペリっと簡単に取れるので 便利ですし、意外と接着力も高かっ...
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 塗装
- 8
- 1
- 0
- 2021/03/10
- YF-19(マクロスプラス) ハセガワ1/72 その1
- マクロスプラスの主人公機、YF-19を作り始めました。 っていうか作ってました(´∀` ) しばらく放置してたんですが、最近飛行機ばっかり作ってて 飛行機熱が再燃したついでに仕上げることにしました
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 11
- 2
- 4
- 2021/03/09
- 航空自衛隊F-15J(ハセガワ1/72)その5
- いよいよデカール貼りを開始します まずは様子見に飾ったらまず見ることのない機体下面から 貼り始めます
- 7
- 1
- 0
- 2020/12/21
- 航空自衛隊F-15J(ハセガワ1/72)その4
- 制空迷彩のマスキングを開始します ハセガワのインストは縮尺がキッチリ載ってるので縮小率を 逆算して拡大コピーしたものを切り抜いてマスキング用の 型枠を作っていきます
- 8
- 3
- 0
- 2020/12/21
- 航空自衛隊F-15J(ハセガワ1/72)その3
- 前回からの続き、アイリス板のアクチュエータロッドを全て接着 この密度感、イイ感じですね~ これは塗装次第で化けそうです
- 11
- 2
- 0
- 2020/12/21
- 航空自衛隊F-15J(ハセガワ1/72)その2
- 前回からの続き... 機器室内部を実機写真を参考に塗り分けていきます ここら辺の塗装指示はインストを無視しています。どうやらインストの 塗装指示は米軍機の仕様みたいで空自の機体とは若干違いがありますので 注意した方がいいですね
- 9
- 1
- 0
- 2020/12/21
- 航空自衛隊F-15J(ハセガワ1/72)その1
- 今回はハセガワの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルの製作です。 出来はいいと噂される新版ですが、どんなもんでしょうね~( ´∀` )
- 12
- 1
- 0
- 2020/12/21
- FV101スコーピオン空挺戦車(AFV倶楽部1/35)その10【完成】
- 転輪にもウェザリングにウェットな部分とドライな部分の コントラストを付けてみました ウェットな部分はパステルが定着してからエナメルのクリアを ペトペト塗っただけですが...
- 6
- 1
- 0
- 2020/05/11