祖父が戦前勤務した戦艦山城を作ろうと思い製作してみました。
色々と調べますと速力不足から第一線での活躍は少なかったようですが、建造時は超弩級戦艦として誕生したんですね!
扶桑型はやはり艦橋が魅力的です
コメント14件
- トロ
- こんにちは、完成おめでとうございます。 山城はこの積み重ねたような艦橋が特徴でまた魅力ですよね。 1/700ですよね。 繊細な作りが素晴らしいです。 海面も一段と活き活きしてます。 綿の飛沫がリアルです。
08月16日 11:31 | このコメントを違反報告する
- たりら先生
- トロさま ありがとうございます。今回は1/700スケールとなります。最近は艦船そのものと言うより海面の製作にハマッてます。初めてセラミックスタッコで海面を製作してみました。
08月16日 12:18 | このコメントを違反報告する
- Nogi
-
たりら先生さん、
完成おめでとうございます!大迫力ですね!
細部までの作り込み、素晴らしいです。
私も山城持ってるので、作ってみます(1/2000ですけど・・・笑)
08月16日 12:19 | このコメントを違反報告する
- やっしー
-
こんばんは。
船の造作はいつもながらの安定感が感じられ、情報量がマシマシですね。それに加えて海面の作りが圧巻です!また新しい資材を使ったのですね。そのチャレンジ魂にブラボーです。
08月16日 21:40 | このコメントを違反報告する
- たりら先生
-
Nogiさま ありがとうございます。お手持ちの山城楽しみにしております。
私は図面無視で作ったところ・・・艦橋の支柱で手こずりました!
08月17日 14:47 | このコメントを違反報告する
- たりら先生
- クリクリさま ありがとうございます。機銃は純正よりもアフターマーケット用のパーツの方がスケールが合うのでいい感じに仕上がりました。次に山城を作る機会があれば艦橋の製作工程は気を付けたいと思います。
08月17日 14:51 | このコメントを違反報告する
- たりら先生
- げじまゆさま コメントありがとうございます。最近は艦船よりも波に拘っていますが、何回作っても納得のいくものにはなりませんね!まだまだ修行しますm(_ _)m
08月17日 14:52 | このコメントを違反報告する
- たりら先生
-
ヤッシーさま ありがとうございます。今年に入りディアゴスティーニの日本海軍パーフェクトファイルを熟読しておりますので(笑)情報入手は容易になりました。
海面は色々と調べて作ってますが、ユーチューブで紹介されているような訳には行きませんね(笑)
08月17日 14:57 | このコメントを違反報告する
- melehilo
-
完成おめでとうございます。
特に最後の写真は「スルガオ沖夜戦」の照明弾に照らし出された状況をイメージさせてくれます。
ブラボーです。
08月24日 13:44 | このコメントを違反報告する
- たりら先生
- melehiloさま コメントいただきありがとうございます。最後の写真は照明を工夫して偶然撮れた写真です。雰囲気が良いので掲載させていただきましたが、照明弾とはさすがですね!私では思いつかない発想で勉強になります。ありがとうございます。
08月25日 11:57 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内