数年前に完成させた1/100トールギス。
EW版トールギスⅢ付属のⅠ用頭部のバランスを修正してあります。
またバーニア内部は動力ケーブルを自作したり、水平翼を新造したりしました。
シャドウをあらかじめ筆で描きこんでから、ガンダムホワイトで何回かに分けスプレー塗装。
バーニアやドーバーガンはドライブラシで仕上げてます。
コメント3件
- ロマン・スミルノフ
-
凸助♪様
ガンダム系は全く解りませんが、改めまして作品を拝見いたしておりますと古代ギリシアやローマをイメージした物もあるのですね。
バリエーションを増やそうとしますと、古代ギリシアやローマといった洗練されているデザインにたどり着くのでしょうかね。
07月14日 11:10 | このコメントを違反報告する
- 凸助♪
-
>ロマン・スミルノフ 様
そうですね。ガンダムを始め空想ロボットデザインっていうのは、機能性だけで考えたら味気のない、どれも似たようなものにしかならないので、色んなデザインを取り込んで行く形になってます。日本の甲冑武者をイメージしたモビルスーツや、武者ガンダム、騎士ガンダムなんてデザインもあるくらいです。なんとも大らかな、悪く言えばパクってアレンジするのが上手な日本の民族性が強く出たものですね。
07月14日 13:08 | このコメントを違反報告する
- Energetic02
-
凸助♪さん
こんばんは。Energeticです。騎士の要素をガンダムのラインに落とし込んだデザインがトールギスであります。
様々なポージングで撮影から気合が伝わってきます。
03月06日 22:41 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内