1/43 ティレル019 塗装
2013/10/06 21:54
仮組みを終え、塗装に入ります(*^o^*)
メタルプライマーを吹き、ホワイトサーフェサーも完了(^_^)v
まずは、白色を。
前回のマクラーレン製作にて、発色の良さでがすっかり気にいった、フイニッシャーズのファンデーションホワイトを吹きます。
うーん(^ω^)やっぱりこの塗料は、いいねぇー
続いてブルーを(^ω^)
このティレルのブルーは、六輪タイレルのブルーと違い、もう少し明るいブルーのようです。
いろいろ考証した結果、これ!
フイニッシャーズのピュアブルー。
(^◇^;)
最初は、おいおい明るすぎるブルーじゃないか(-。-;と思っていましたが、重ね吹きすれば、イメージに近いブルーに!
*\(^o^)/*
しかし、ダメなんです…(−_−;)
白色がすっかり乾いているようだったので、マスキングをして塗り分けをしましたが、乾いていたのは表面だけで、中まで乾いていませんでした…
白色部分にマスキングテープの跡が…
。・°°・(>_<)・°°・。
ちまちま補修も考えましたが、ここはやはり。
恒例の剥離となりました…
(>_<)
綺麗に剥離できました。
しかし、今までの苦労が水の泡です。
;^_^A
再び、プライマー、サフ、と来て、ファンデーションホワイトの塗装をしました。
よし、このまま一週間乾燥さましょう!
ピュアブルーを早く塗装したくて、焦って塗装したのが、間違いの始まり;^_^A
やはり、模型は気長に製作が一番の近道ですね(^◇^;)
つづく(^^)/~~~
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- tomo0707
-
メタルは綺麗に剥離でき、やり直しができるのが良いですね。
プラモの場合、シンナーである程度、剥離してやり直していますが、カーモデルで全塗装はつらいものがありますね。
戦車はフラットブラックで以前の塗装を消してから全塗装しましたが・・
10月06日 22:37 | このコメントを違反報告する
- やす
-
tonmo0707さん、コメントありがとうございます。(^ー^)ノ
そうですね、サイズも小さいので剥離は簡単ですよ。
ですから、修正より剥離の道を選んでしまうんでしょうね;^_^A
10月06日 22:49 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ひょっとしてレベリングシンナーやブラシマスターを使っていません?
これらのシンナーは乾燥機を使ってもおかしくなりますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/rc_development/folder/1604402.html
私のブログですが、URLの書庫にシンナーについて書いています。
ぜひご覧になって頂きたいです。
10月07日 07:42 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
またまたの、シンナー風呂ですね。
特に、本体色や組み上げはワクワクして、早く作業をしたくて焦っちゃいますよね。
私も一緒ですよ。
いつもこの辺の作業は、心との葛藤があり焦る気持ちを抑えてます。
以前、シンナー風呂行きとなったのですが使ってたラッカーパテまで溶けてしい、パテ埋めからやり直した事がありました。
10月07日 07:44 | このコメントを違反報告する
- やす
-
ラグニャンさん、コメントありがとうございます。(^ー^)ノ
ズバリ!正解です。
レベリングシンナーを使用しております。
;^_^A
ブログ拝見しました。
たいへん勉強になりました。
さっそく、会社帰りにフイニッシャーズのピュアシンナーを購入してまいりました。
(^○^)
また、塗装が楽しみになってきました。
ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
10月07日 20:18 | このコメントを違反報告する
- やす
-
くまのみさん、コメントありがとうございます(^ー^)ノ
さすが、剥離仲間は読みが深い!;^_^A
剥離した際、ラッカーパテまで溶けてしまいました…;^_^A
製作日誌に書き加えようとも思いましたが、悲惨な製作日誌になりそうなので遠慮しましたf^_^;)
10月07日 20:23 | このコメントを違反報告する
- やす
-
えびすまるさん、コメントありがとうございます(^ー^)ノ
今までいくつも模型を製作しましたが、失敗なしで完成したものはありませんからねぇ;^_^A
でも、苦労をしたモデルは、完成時の喜びもひとしおになりますかね(*^^*)
10月07日 20:28 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内