1/43 フェラーリ641/2 その2
2014/02/08 17:04
肌荒れがひどい状態ですがf^_^;)磨きをかけていきたいと思います。
#400〜#600〜#800〜#1200と磨いていいました。
磨き過ぎましたので(゚o゚;;筋彫りをやり直しました(^^;;
これだけ磨いても、お肌の具合が悪い箇所はポリエステルパテで埋めて、再び磨きました(^◇^;)
肩こりますぅ〜…>_<…
接着できるパーツはこの段階で、接着しようと思うのですが、パーツ同士がフイットしまへんのぉ…>_<…
ヤスリでこすって、こすってフイットさせました(^◇^;)
サスペンションを仮組みしましたが、アライメント、ジオメトリーを合わせるために、またまたヤスリでシコシコしました(#^.^#)
その他の小物も仮組み行いました。
私が一番苦手なのはバキュームフォームのクリアパーツの切り出し。
ウインドスクリーンのパーツなんですけどね(。-_-。)
切り過ぎないように、チマチマと切り出していき整形していきますが、相当な時間がかかりました…(−_−;)
まあ、なんとか切り出しましたが、どなたか、バキュームフォームの切り出し方を教えてくださ〜い。
m(._.)m
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント15件
- くまのみ
-
仮組みでの合い具合は良さそうですか?
バキュームフォームは私も嫌です。
マクラーレンもバキュームで今晩あたりチリ合わせをする予定です。
02月08日 18:31 | このコメントを違反報告する
- 240Z
-
これかしら?
ディフューザー周りは自作てしまえばパーツの合いは気にせずとも済みますが。
それはそれでまた別の苦労もあり、結局ご自身の方法でやるしか。
私の場合、サイドポンツーンの上面を平らにするのに随分苦労した覚えがあります。
バQは先に下ラインをハサミで切り、パーツに合う様削って調整します。
その後、上辺をヤスリとサンペで削り落とします。ハサミは使いません。
書くのは簡単でも綺麗に揃えるのはやはり難しいです。
削る内に段々と強度が無くなるからで、私もヘタクソです。
我慢できずに、ある程度カドが薄くなったらナイフを入れたりもします。
接着時には殆ど必ず接着剤がはみ出します。くやしいったらありゃしません。
02月08日 19:51 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
ヨンサンのオールメタルは大変ですね、私は老眼で拡大鏡をつけても情けない事に二―ヨンが限度です。
バキュームパーツは失敗が効かないだけに私も嫌ですね。
誰でもやってると思いますが私は細いマスキングテープで大体のラインを決めハサミで切った後ペーパー、爪ヤスリ等でちまちまと合わせていきますけどぴったりという事はないですね。(ヨンサンモデルの小さいパーツにこの方法が当てはめれるか解りませんけど・・)
02月08日 21:18 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
削って磨いて大変ですね!!!!
私にはとても出来そうに無いです。頑張って下さい。
これからも宜しくお願いします。
PS ラッシュは見るんですか?
02月08日 21:51 | このコメントを違反報告する
- やす
-
くまのみさん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
古いキットですので、かなり調整は必要でしたが、まあなんとかですかねぇ~
(^^;;
バキュームフォーム、難関ですよねぇ(>_<)
でも、くまのみさん、いつも綺麗に整形されてるじゃないですか。
(#^.^#)
02月08日 23:55 | このコメントを違反報告する
- やす
-
240Zさん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
おお、これはタメオ製ですか?
綺麗ですねぇ~o(^▽^)o
なるほど、下ラインから整形していくのですね。
私は、上をやったり下をやったりして整形していましたので、おっしゃる通り強度がなくなってヘナヘナで状態で余計に整形しにくくなっていました。
(^^;;
上はハサミ無しですか。
根気がいりそうですが、試してみたいとおもいます。
もひとつ、質問ですが、641/2のヘッドレストの製作方法を御教授願います。
m(_ _)m
02月09日 00:03 | このコメントを違反報告する
- やす
-
カニ目のアシュレーさん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
私もマスキングテープを貼ってガイドにしましたが、上手くきりだせなくて…
(^^;;
ハサミがダメなんですかねぇ?
自分の腕か。(^^;;
02月09日 00:07 | このコメントを違反報告する
- やす
-
modeller田村さん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
ラッシュ、本日レイトショーで観てまいりました!
マシンもかっこいいですが、F1のチャンピオンシップには、人間ドラマも絡み合いますので、観ていて面白いですよ。
(#^.^#)
02月09日 00:12 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
自分の放置タメオもまさに肌荒れ状態だったので、ペーパーの目の番号は参考になり助かります^_^
現代マシンのプラキットにはない苦労が大変そうですが、頑張ってください!
02月09日 01:34 | このコメントを違反報告する
- やす
-
ヒロユキさん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
通常は#600辺りから始めていますが、今回は肌荒れかひどいので#400から始めました。
もう、手が真っ黒け(^^;;
02月09日 09:00 | このコメントを違反報告する
- 240Z
-
43は150個位作っただけで、ご教授出来る様な立場の者ではございません。
お尋ねの件ですが、大変申し訳なく。
2010年4月に画像の様な記録は残っているのですが。
ヘッドレストに関しては記憶も記録もありません。
もしもバックスキンの風合いを出したのであれば、古の技術ですが、小麦粉が。
後からあれこれ言うだけで、お役に立てず申し訳ないです。
書きながら思いついたのですが。
バQにハサミを入れる前に、お湯まるとか、型想いとかを押し込んで型取ります。
で、これを、上面ペーパー掛けの際に持ち手に、出来るのかも・・・。
02月09日 18:56 | このコメントを違反報告する
- やす
-
240Zさん、御回答ありがとうございました。
(*^o^*)
ひ、ひ、ひゃくごじゅーだいですかー
!(◎_◎;)
大先生じゃないですか。
バキュームフォームの整形の件、持ち手はいいアイデアですね。
o(^▽^)o
試してみます。ありがとうございました。
02月09日 21:29 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
やすさんへ
バキュームはいつも綺麗に整形は出来てませんよ・・・涙。
アップで見るとガタガタなのが判ってしまいます。
現物は、老眼で判らないのですがホビコムに写真をアップして見ると
気が付かなかった荒がいっぱいです。
ちまちまと、根気良く削り込めばバッチリ合うんでしょうけど、
私は、いつも途中で妥協してしまってます。
昨日より、マクラーレンのウィンドウの切り出しを始めました。
やすさんを意識して、現在、誠意調整中で~す。
02月11日 00:21 | このコメントを違反報告する
- Christina
- バキュームフォームはみなさん苦労するところなんですね。はさみで大まかに切り出して合わせながら平ヤスリやサンドペーパーで曲線を整えています。
02月14日 18:35 | このコメントを違反報告する
- やす
-
Christinaさん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
ホント、難儀なパーツですよね(−_−;)
私もヤスリ等で整形するのですが、ヘタッピで折れてしまったりするのです…
今回は皆さんのアドバイスを基に慎重に作業したいと思っています。
02月14日 21:07 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内