1/43 フェラーリ641/2 その5
2014/02/16 19:15
オートクリアを吹いて、いい艶がでました*\(^o^)/*
このままでもいっか?
とも思いましたが、研ぎ出しに入ります。;^_^A
#1500番からペーパーをかけました。
艶がなくってしまいました。
(ーー;)
続いて#2000を。
白くなっしまったボディに少し、透明感が戻ってまいりました。
コンパウンド粗めをかけた状態。
コンパウンド細めをかけました。
まだ、細かい傷が残ってます。
コンパウンド仕上げ目をかけました。
わーい!*\(^o^)/*ツヤツヤになりましたぁ〜
これより、内装系に入っていきます。
まずは、メーターパネルにカーボンデカールを。(o^^o)
ここで、ウインドスクリーンのバキュームフォームを思い出しました…
(。-_-。)
うーん、いやな作業だ。
メンバーの方々から頂いたアドバイスをもとに作業をしたいと思います。
シコシコとペーパーがけで整形していきました。
時間かかるぅ〜( ;´Д`)
仕上げは、これ。
今の私の腕の限界です(;^_^A
ボディとのフィッティングは、いい感じかな(*^o^*)
この後に、バキュームフォームにもクリアを吹いて綺麗に仕上げたいと思います。(^_^*)
ランナーのメタル片からヘッドレストを作りました。 ヘッドレストとシートにバックスキンの表現をしました。
ティッシュペーパーを貼ってみました。
σ(^_^;)
塗装したら、バックスキンに見えるのかなぁ??
つづく(^^)/~~~
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- modeller田村
-
こちらも完成近そうですね!!!!ブラボー
地道な作業をほんと楽しそうに人間が出来てますね~。
私には無理ですが頑張って下さい。
これからも宜しくお願いします。
02月16日 22:25 | このコメントを違反報告する
- やす
-
modeller田村さん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
私が製作している様子をどこかで見られてました?(#^.^#)
おっしゃる通り、楽しく製作しております。
サラリーマンのため週末モデラーですが、ホント次の週末が待ち遠し〜い。
(*^◯^*)
02月16日 23:34 | このコメントを違反報告する
- やす
-
ヒロユキさん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
研ぎ出しは、神経を使い苦手な作業ですが、だんだんと艶が出てくるので、楽しいですよね(#^.^#)
02月17日 13:11 | このコメントを違反報告する
- 240Z
-
ホビコムの使い方が良く判らず、お見掛けしない間に気が付けばこんなにも進捗。
サンデーモデラーとおっしゃる割りに早いと感じます。
バックスキンの風合いは、ご存知とは思いますが。
サフが湿っている内に、小麦粉降り掛けが古来からの手法。
ティッシュがダメならお試し下さい。
昨今は小麦粉の変わりにアルテコパテのパウダーも。
そっか、スクリーンの上辺、R付きだったんですね、大変だったと思います。
楽に作れる方法を提案したつもりが、逆にイバラの道だったらごめんなさいです。
ウイングなどへのカーボン貼り、頑張ったなーと感じます。
モデラーズ製品が一番の好みだったのですが、撤退され、残念な時代です。
ま、そんな寂しい話はともかく、楽しんで完成させて頂く事を願います。
02月22日 19:40 | このコメントを違反報告する
- やす
-
240Zさん、コメントありがとうございます。
(^ー^)ノ
バックスキンの表現、次回は小麦粉を是非試してみたいと思っています。
バキュームフォームもご教授いただきましたように加工してみました。
時間はかかりましたが、たしかに綺麗に整形する事ができました。
バキュームの整形に自信が持てました(#^.^#)
これからもご指導いただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
02月23日 17:05 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内