自宅に塗装環境を作る(現在進行中)
2013/11/04 17:31
模型を作っていて一番困るのは塗装。
幸い行きつけの模型店が店内で製作から塗装まで出来る環境なので使わせて貰っている。
別に出入り禁止になったわけではないが、思うところあって自宅に塗装出来る環境を作ることにした。
愚弟が結婚して出て行ったので愚弟の部屋を使うことに。
テーブルは実家が昔喫茶店を経営していたのでそれを使った。
5年ほど前に買っておいたGSIクレオスの塗装ブースを組み立てて設置。
冷蔵庫は愚弟が残していったものだが中が物凄い状態に・・・
徹底的に掃除してアルコールで除菌。
今後はパテ類の保管に使うことになる。
冷蔵庫の上にはGSIクレオスの乾燥ブース。
今まではパテ類の乾燥や効果促進にしか使っていなかったがこれで本来の使い方をしてやれる。
一段低い位置にあるガラステーブルも愚弟が残していったもの。
防振に発泡スチロールを敷いてエアブラシのセットを設置。
GSIクレオスのL5にレギュレーターを繋いでそこからハンドピース3本を分岐させている。
ハンドピースはGSIクレオスの0.2、0.3、0.5。
あとは愚弟が残していったタンスの中身を処分して塗料とか塗装関連の道具をしまえるようにすればOK。
製作日誌ではないが、模型のSNSならこういう記事があっても良いかなと思って書いてみた。
よろしかったらコメントで「自分はこんなの使ってるよ~」的なものをいただけると嬉しい。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- modeller田村
-
私は2条位の部屋で制作していますので雑然としています。
コンプレッサーはグンゼのL10エアーブラシは0.2・0.3・0.3Mrカラーボトルがそのまま使用できる物とリューター等であとは定番のものですね。
塗装ブースや乾燥ブースは高根の花ですね。
daiさんの環境は素晴らしいですね。
どんどんガンプラ投稿して下さい期待しています。
11月04日 20:08 | このコメントを違反報告する
- dai
-
コメントありがとうございます^^
工作環境は自室にテーブルを据えてZライト2機を左右から当ててって感じでやってます。
愚弟が残したものの処分がもっと進めば工作も同じ部屋で出来るようになるのでもっと効率が上がる・・・と良いなあ^^;;;
ブース類はパチンコやってた頃に洒落にならない大勝ちした時に勢いで勝ってしまいました。
L10、良いコンプレッサーですよね。
今はL7になってしまいましたが、やはりパワーはL10です。
今のL5が壊れたらL10にしようと思ってたら10年経ってもL5が壊れないという。
メンテナスフリー具合で見ればLシリーズは最強かもしれません。
11月04日 20:41 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
塗装ブースと作業場が出来ておめでとうございます。
羨ましい限りです。
私の所は、娘の机を借りて作業場にしています。
だから、作業時に工具を出して、終わったら全て片付ける、と言う
作業を繰り返しています。お陰で無駄な物は机上にないので
細かな部品が飛んで行っても見つかり易い状況ではあります。
塗装は、机の横の窓から外に向かって吹いてます。
11月07日 20:45 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内