HGUCメッサーラの下地塗装
2013/11/19 17:24
メッサーラの下地塗装完了。
ちなみに、写真に写っているパーツは全体の1/3程度。
サーフェイサーを吹いた後にガイアノーツのExブラックを吹き付けている。
「サーフェイサーだけで良いじゃん」と言われそうだが、黒下地のグラデーション塗装(黒立ち上げ)をするために黒を吹いたわけだ。
「ならば黒だけ吹けば良いじゃん」と言われそうだが、それでは下地の隠蔽が出来ない。
本来、黒は”透ける”色だからである。
「本当かよ?」と突っ込まれそうだがこれは事実。
理由は「混じり気がない色」だから。
試しに手持ちの塗料で赤と青を混ぜてみると良い。
各々が綺麗な色だとしても混ぜると濁った紫になるはずだ。
これは、混じりっ気の無い色だと隠蔽力が無いのでメーカー側で隠蔽力を増すために白だの黒だのを混ぜて隠蔽力を高めているからである。
下地を暗い色で統一したかったが純粋な黒は透けるのでサーフェイサーを吹いている。
しかも、サーフェイサーと黒で二重に塗料を重ねることになるのでサーフェイサーに傷埋めよりも隠蔽力を重視しているサーフェイサーEVOを使ったというわけなのだ。
こうすることによって塗膜をかなり薄くできて、なおかつ隠蔽力がある下地を整えることが出来ることになる。
余った色を混ぜ込んで隠蔽力を高めた下地用塗料「ベースグレー」を作っていたのだが、塗装から遠ざかっているうちに塗料が死んでしまったのでこのような方法を採った。
仮組の際に見えてしまう裏側にも黒をしっかりと発色するくらい吹き付けている。
子供の頃、ガンプラを筆塗で塗装する時にも裏側は黒なり銀なりで塗装したでしょ?
あれと同じ。
必要か否かは別として個人的に好きな塗装法なのでそうした。
ここからは本塗装。
調色のレシピもまだ考えていないが、まあ何とかなるだろう?
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- masia
-
な、な、なるほど~~~
「ガッテン」 「ガッテン」「ガッテン」!
ご教授ありがとうございます。
で、daiさん、後方に映っている 「箱たち」も 1/3 なんですか?
そっちが気になりました・・・。
11月19日 19:02 | このコメントを違反報告する
- dai
-
>masiaさん
コメントありがとうございます^^
まあ、無駄に経験が長いので模型誌の記事なんかの孫引きです^^;;;
ガイアノーツは白や黒もノーマル、Ex、アルティメットと3種類発売してますから。
アルティメットが限定発売だった頃に購入して使っていますが、この隠蔽力はハンパ無いです。
アルティメットをベースにして調色した色でグラデーションかけようとしたら隠蔽しきってグラデーションにならなかったことがあります。
臭いも他の塗料とは違います。
友人曰く「ペンキの臭い」だそうです。
溶剤で希釈する時も基本は1:3か1:3.5でやっているのですが、アルティメットだけは1:4でやってました。
そうしないと0.3のハンドピースでは詰まりました^^;
在庫・・・見せてはいけないものを見せてしまったようですね(笑)
恐らく1/4くらいです。
でも、他のベテランモデラーさんなら一部屋埋まるくらいの在庫は持っていると思いますがねえ?
今作らなくても欲しいキットは見かけたら買っておくという悪癖があるもので^^;
11月19日 19:27 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内