ヤマハ DT-1 ⑥ディテールアップ
2014/06/20 23:27
リヤホイールをはめ込みました。
こちらは説明書どおりスイングアームを少し広げてはめます。
矢印部分はディテール変更部です。
プラ棒をピアノ線に変更、リヤショックのカムによる調整部がなかったので、ぼやっとですがリューターで掘り込み。
青矢印がフロントフェンダーステーの別パーツ化したところです。
赤矢印はエキパイの溶接部をビニールコードを貼って表現です。
マフラー部も同様です。
マフラーは取り付け穴が2箇所の内後ろの穴を開けなおし虫ピンで止めました。
右クランクケースのオイルポンプのケーブル取り出し部の位置形状変更、ちょっと大きいかもですが、雰囲気です。
その他ケーブル取り付け部やスタンド、ウインカーなど取れやすいパーツはピアノ線を入れて補強しています。
ここで大失態。
写真を撮るため、持った瞬間、すべって床に落としてしまいました。
一瞬でうろたえました。
とりあえず続きです。
一応ディテールアップ途中ですが、タコメーターが小ぶりなはずなので、作り変えています。
あと、スロットルケーブル取り出し部のところです。
落としたため、テールランプステーのナンバー取り付け部が折れました。
画像でも解ると思いますが、フォークのランプステーの接着がおかしくなり、フォークがくの字に曲がっています。><
後ろから落ちたようで、リヤタイヤも外れていましたが、
はめなおしたら、大丈夫でした。
あとはフロントフォークの再チェックです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内