SMERのタルボラーゴ完成です。
シンプルなパーツ構成のキットですが、いろいろ手を加えて楽しく製作できました。
コックピットの底を抜いてボディを貼り合わせて塗装後に組み込む工程にしました。
これもこれでそんなにメリットはなかったような。
ホイールに難ありなので3Dプリントのワイヤースポークホイールをヤフオクでポチ
キットのリムを切り出して貼りつけ17インチ相当の若干深リムにしました。
タイヤも合うのがなくリアは1/20のものぽいです。
フロントはアオシマCR-Vの物。
その他書ききれないほど手は加えています。
コメント30件
- Fame461
-
こんにちは!
完成ご苦労様です。
いつもながらに素晴らしい仕上がりです。
SMERのキットですか。ご苦労されたのでしょうが、完成するとカッチョイーです。
手を加えた効果ですね。
さすが単コロさんです。
ブラボーでございます。
11月28日 16:12 | このコメントを違反報告する
- Skyline1711
-
完成おめでとうございます。
質感がとてもリアルで実車に見えますね!
特に10枚目は、当時の写真かと思いました。
3Dプリントのホイールがまた凄い精密感ですね。
もしかしたらバイクのスポークホイールもプリントでいけるかも。
(さすがに強度がもたないかな?)
11月28日 17:43 | このコメントを違反報告する
- かっつ
-
シブイ(*´ー`*)
こうゆう芸術的なマシンは飾り甲斐がありますね~
難しそうなキットなのに、気付いたら完成してたので驚きましたよ
( ´∀`)
11月28日 17:46 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
Fame461さん
毎度コメントありがとうございます。
最初からパーツの多い難しいキットより、自分でできる範囲の作りこみできる
シンプルなキットもたのしめますね。
葉巻型の芸術品的にかっこいいマシンですね。
ブラボーありがとうございました。
11月28日 18:03 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
Skyline1711さん
毎度コメントありがとうございます。
10枚目のご評価うれしいです。
今回外ロケの効果がいまいちなのでモノクロにしてみました。('◇')ゞ
3Dプリントのワイヤスポークホイールはバイクの場合、スポークが長いので強度的に無理っぽい気はします。
いや思うだけです。
そのうち出てきそうですね。
11月28日 18:09 | このコメントを違反報告する
- 地以府風須
-
コレって、プラモデルでしたよね?
金属製の質感漂う雰囲気がたまりませんね!((o(^∇^)o))
3Dプリントのホイールも良いですね、これからは、価格も下がってほしいですね。(^o^)
11月28日 18:10 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
かっつさん
毎度コメントありがとうございます。
今回塗装が薄かったのか研ぎ出しで下地が出てしまい、ところどころ補修しました。
パーツが少ないと工程が短縮されるのか、完成も早くなるようです。
11月28日 18:12 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
フースさん
毎度コメントありがとうございます。
ボディの開口部はうすうす攻撃しているのでペラペラの金属板ボディに見えたらうれしいです。
3Dプリンタの作品っていいですね。
プリンターを使いこなせればですね。
パソコンで悪戦苦闘は時間が無駄に過ぎそうで、当分出力された作品を買ったほうが
自分にあってそうです。(笑)
11月28日 18:22 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
ハルさん
毎度コメントありがとうございます。
最初はアルファロメオでも使ったミニ4駆のホイールを使おうと思ってました。
がヤフオクで探してたらいいのが見つかってポチしました。
金型いらずでこんなホイールが作れるなんて驚きですね。
そのうちプラモメーカーも取り入れてほしいです。
多品種少量何でも来いって感じですね。
11月28日 18:29 | このコメントを違反報告する
- チョニ
-
完成おめでとうございます。
ワイヤーホイールが似合ってますね。
エンジンのリアル感も見事です。
マンセルさん、似合ってますね~。
外ロケ写真、本物感が凄い。
存在感ありますね。
11月28日 19:29 | このコメントを違反報告する
- あっくんパパ
-
完成おめでとうございます。
ホイール、吸気口のメッシュ、エキゾーストマニホールドが特にリアルでブラボーです。
古いレーシングカーも面白いですね。
11月28日 19:41 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
チョニさん
毎度コメントありがとうございます。
ワイヤホイールを思い切って3Dのリアルなものに替えました。
自分で言うのもなんですが、うまくフィットしたので効果満点です。
マンちゃんこちらにも出てもらいました。
似合ってたらうれしいです。
11月28日 20:55 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
あっくんパパさん
毎度コメントありがとうございます。
実車のグリル奥にv字のバーが見えたので、付けときました。
普通には見えないですね。
古いレーシングカーは一個一個のパーツがよくわかり作り甲斐があります。
11月28日 21:00 | このコメントを違反報告する
- 藤正亭
-
作品の製作ご苦労様でした!
ホイールの 置き換えは 見事ハマりましたねぇ〜
やっぱりスポークの 細さは 重要なんですね
エンジンのディティールアップ
やっぱり作品の 見応えに貢献せりです
自分は こう言う車両には うとかったのですが
興味を 頂かせてもらいました
まいど単コロさんの作品車両選択には
刺激を 受けている次第です
工夫工作は 有り難き教えですぜ
次回の 選択は 何になるのだろうか?
11月28日 22:00 | このコメントを違反報告する
- KENTO100
-
完成おめでとうございます。
実車の事は良く存じ上げませんが、模型はすごい密度感。
アップになればなるほど、実車に見えてくる不思議。
細かく手を入れた成果でしょうか、素晴らしいです。
購入品との事ですが、ホイールもすごい。
こんなの出来るんですね~。
11月28日 22:40 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
KENTO100さん
毎度コメントありがとうございます。
フロントエンジンの葉巻型はレトロ感あっていいです。
第1回F-1グランプリが始まる前の年に走ったグランプリカーなんですね。
タルボ・ラーゴなんて名前も最近知りました。
古いクルマはエンジンも大きいので作りやすいです。
手を入れていくとだんだんかっこ良くなってきたので、高いけどホイールを
おごりました。
でもアフターパーツとしては相応な価格と納得してます。
11月28日 23:08 | このコメントを違反報告する
- TacTac
- メッシュグリルともにワイヤーホイールの高価大ですね。よく見るとウインドースクリーンも薄いし結構手が入っていますね。何時もながらお見事です。
11月29日 00:51 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
タルボラーゴの完成お待ちしてあした。
私のなんちゃってと違い、エンジンはじめ追加工作がばっちり決まり半世紀以上前のキットが見事によみがえりましたね。
鬼門のタイヤも、3Dプリントのホイール効果抜群ですね。
これは他のクラシックカーにも流用できそうでいいですね。
最後の写真、私も昔の実写の写真かと思いました。
11月29日 00:52 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
TacTacさん
毎度コメントありがとうございます。
スクリーンは0.2mmプラバンで切り出し置き換えました。
メーターリングを黒エナメル線の輪で立体感も出してます。
ミラーの鏡面部を削り込んで少し奥まった感じにしました。
出来る範囲で手を加えられるところが楽しいですね。
11月29日 09:01 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
たぬぽんさん
毎度コメントありがとうございます。
このタルボラーゴは結構作品で皆さん投稿されてましたね。
たぬぽんさんのコンパニオンガールと共演の作品もとても印象深いです。
白黒写真にするとそれらしく見えますね。(笑)
11月29日 09:13 | このコメントを違反報告する
- Nobby
-
素晴らしい仕上がりですねー。エンジンの細部、ボディの艶どれもいいですね。ホイールは3Dプリンターなんですね。見えないです。金属みたいですね。
こう言うクラシックレーサーのようなデザインのクルマ復活してほしいですねー。空力で問題ありますかね。
11月29日 16:02 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
Nobbyさん
毎度コメントありがとうございます。
葉巻型のレーサーはゆるさがいいですね。
シートベルトもしてなかったのかな。
空力パーツ無しのカテゴリーでレースやったら面白いかもです。
タイヤもスリックは禁止で速さよりドリフトする感じのレースが面白そうです。
でも派手にロールケージを付けないと安全基準でだめでしょうね。。
11月29日 18:09 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
藤正亭さん
返コメを誤ってまた削除してしまってます。
なので飛びますが、
コメントありがとうございました。
自分も藤正亭の改造センスや塗装技術に大変刺激を受けておりますよ。
こっちからの画像がなかったので貼っておきます。
11月29日 18:14 | このコメントを違反報告する
- SK2
-
こんばんは、単コロ さん
タルボラーゴ グランプリ1949、完成おめでとうございます
上品なフレンチブル―っぽいカラーが、きれいで車に合っていると思いました
オーバーサイズ?のタイヤが、却って迫力と存在感と出していますね
ボンネット内やコンソールの仕上げも流石です。
素敵な作品をありがとうございました。
11月29日 19:32 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
SK2さん
毎度コメントありがとうございます。
タイヤはキットのモノより外径はちょっと小さいです。
総幅はそんなに変わらずです。(たぶん)
当時のレースカーはナショナルカラーでしたね。
タルボラーゴはフランスなのでブルーです。
いいですねフレンチブルーも。
11月29日 21:04 | このコメントを違反報告する
- 染屋嵐 SOMEYA ARASHI
-
単コロさん
完成おめでとうございます!
もう70年以上前のレーシングカーはアナログ的
な美しさがありますね~カスタム改造により
抜群にカッコイイ~です。
11月30日 15:48 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
染屋嵐 SOMEYA ARASHIさん
毎度コメントありがとうございます。
エレクトロニクスがない時代の機械の機能美がありますね。
ましてや、おフランスのマシンですからスタイルにもセンスを感じますね。
11月30日 19:53 | このコメントを違反報告する
- wataru
-
完成おめでとうございます。
この車のことは、よくわかりませんが、
凄いカッコいい仕上がりですね~♪
このボディの金属の質感表現が素晴らしいです!!
あと、カラーリングも凄いいいです~(^^♪
12月04日 23:14 | このコメントを違反報告する
- 単コロ
-
wataruさん
毎度コメントありがとうございます。
凄いカッコイイ頂いて褒めていただいてめちゃめちゃうれしいです。
ボディ塗装はフィニッシャーズのファンデーションブルーのままですが、
硬質感ある仕上がりになるし隠蔽力もあるし、お気に入りです。
12月05日 08:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内