ボディカラーを決めかねて遅れていました。
白サフが切れたので買いに走ってそこでパールイエローが目に留まり、即決しました。
ただ隠ぺい力が弱い感じで下地の白サフを吹いたときすじ彫り部に地肌の赤が見えていたので
すがそのまま吹いたら地肌の赤色が出てきました。
赤が見えるところだけまた白サフを筆塗りし、2回目を吹きました。
でも普通の黄色を下地に吹いた方が隠れやすいと教わりドアは黄色を吹いてみました。
なるほどと勉強になりました。
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント4件
- 単コロ
-
kunnyさん
コメントありがとうございます。
黄色ってこんなにむずかった?って感じです。
いままではプラの整形色が白とかで助けられてたんでしょうね。
いつまでたっても塗装は苦手です。(´;ω;`)
そういえばイエローサフは見たことないですね。
メーカーも黄色を甘く見てる?
01月16日 08:49 | このコメントを違反報告する
- セブン1964
-
こんばんは。
フィニッシャーズカラーで下塗り用のファンデーションアイボリーというのがあります。
フィニッシャーズカラーは隠蔽力が強くて良いのですが、かなり濃いめでビンに入っていますので、塗装の際は濃度調整に気を遣う必要があります。お試しあれ。
01月18日 03:31 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内