アストンマーチンDB5って何色なんでしょう?(笑)
2018/01/26 20:45
どうも!こんばんばんは~っ G太郎です。
007のゴールドフィンガーに登場するアストンマーチンDB5って何色なんでしょうか?
説明書の指定色はクレオスのシルバーになっているのですがブルーレイの画像や当時の写真を見るとライトグレーに近い配色になっています。気づいたのがほぼ車体色の吹きつけが終わってクリアー吹きが終わった後でしたので、模型の完成度的にはまずまず?だったのですが007版のアストンマーチンDB5の再現となればう~ん?な出来になってしまいました。もう一個の007版のトヨタ2000GTが完成してからリベンジしたいと思います。ヤフオクでゲットできるかが問題です(笑)
- 製作中の写真の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバー
コメント12件
- CosBear
-
塗装終了おめでとうございます!
いつもながら作業が早いですね~。寒い地方にもかかわらず迅速に塗装できることが驚きです。
私は寒さ(名古屋は知れていますが。)と乾きの遅さがおっくうで、今月は塗装はお休みしています。(^^)
気力の差ですね~。
DB5は私も脳内ではシルバーですが、ググると確かにライトグレーっぽいシルバーに見えますね。現行のアストンマーチンならともかく、DB5の現物を見た人はさすがに少ないでしょうから、何とも言えませんが。ミニカーでもすべてシルバー系の色なので、シルバーであることには間違いなさそうですね。
G太郎さんの作品は皆さんの脳内DB5のイメージどおりなので、良い感じと思いますが、設定に忠実に、を目指すのでしたら、シルバーに何かを混ぜて明るくすると良いかもしれません。
混色がヘタで、継ぎ足して混ぜているうちに、使えない失敗な色を大量に作りすぎてしまう自分には、アドバイスができませんが。(^^;)
01月26日 21:31 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
CosBearさん>こんばんは~っ
塗装の乾燥時間の短縮はkunny さんから教えてもらった食器乾燥機を購入して使用しています。換装時に埃が付きにくく、乾燥時間が短縮できるのでおススメです。
今考えると、上の画像の色(下地色の次に塗ったアイスシルバーとベースホワイトの混色)が一番近い色合いだったのではと後悔しています(笑)
01月26日 21:49 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
ハラペコリンさん>こんばんは~っ
コメントありがとうございます。
旧車のボディカラーって意外と?なことが多いんです。
当時のメタリック色は今ほど良質でないので、紫外線に長期間当たるとメタリック感が失われて微妙な色合いになっていたりします。(笑)
01月26日 21:55 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
Unruly horseさん>こんばんは~っ
コメントありがとうございます。
昔作った”逮捕しちゃうぞ版COBRA”もリペイント終了しました(笑)
食器乾燥機って本当に魔法の機械ですね!寒い地方のモデラーは非常に助かります。
01月26日 22:43 | このコメントを違反報告する
- kunny
-
こんばんわ このアストンはなんとも摩訶不思議な グレーメタリックで
メタリックの粒子感もあまりないし 困りますよね
以前 twitterで明灰白色とシルバーを6対4 トップコートは半艶で吹いていた人が
いました
01月26日 22:50 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
kunnyさん>こんばんは~っ
コメント&塗装レシピ情報ありがとうございます。
本当に困ってしまう色あいです。
ブルーレイディスクの画像で見るとエアクラフトグレー(半光沢)をそのまま塗装しても良いのでは?と思ってしまいました(笑)
※上の画像はクレオスのエアクラフトグレーの見本画像です。
01月26日 23:09 | このコメントを違反報告する
- ランバ・ヤス
-
このアストンマーチンは「いかにもジェームス・ボンド」って感じしますね。
おそらくソリッドのライトグレーではなくメタリックなんでしょうね~なんとも不思議ですね。
ま、007ですから(笑)。
01月27日 10:00 | このコメントを違反報告する
- Mrクレーン
-
こんにちは!…m(__)m
当方は補修はホルツ派!、塗料はロックペイント派で意見させてもらいます!…m(__)m
『ホルツ ペイント商品検索』で検索して、ホルツのHPで自動車メーカーと大まかな色を入力したらカラーコードの候補が出てきます!…f^_^;
けどアストンマーチンの選択肢は出てきません!…(>_<)
ただアストンマーチンはフォードの傘下みたいですし同じ傘下のジャガー辺りとカラーコードが共通かも知れません!、フィアットと傘下のアルファロメオやVWと傘下のアウディはカラーコードが共通ですし…f^_^;
直接ディーラーなり板金屋に問い合わせてみたらハッキリするかと思います!、お応えして貰えるかは分かりませんけど…(^^;)
カラーコードが解れば今度は、ロックペイントのHPに調色問合せでカラーコード等を入力したら(標準の)配合割合が出てきます!…f^_^;
後はサンプルカード等を見て手持ちの近似色塗料を調色したらより近似色になるのでは!?と思います!…(^^ゞ
ただ、車両色の配合って1/10希釈色を配合する場合もあります!、クリアー辺りで原色を希釈するのでしょうか!?…(^^;)
1/1のタッチアップ塗装ならよりシビアな配合になりますけど、1/24のオールペン塗装なのでご自身が納得されればそれで良い様な気がしますが…f^_^;
あと、ホルツならオートバックスでカラーコードを基に調色する店舗もあります!…(^^ゞ
ソリッドカラーならともかく、メタリックだと粒子の荒さも1/24で考えた方がよりリアルな気がしますし、店舗で出てくるのは当然1/1ですのであまりオススメ出来ません!…f^_^;
01月27日 13:34 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
ランバ・ヤスさん>こんにちは~っ
コメントありがとうございます。塗装レシピも絶版品の童友社のキットと言うこともあって、ざっくりグンゼ産業(現・クレオス)・シルバー指示になっています。現在であれば正確な調合指示がされると思いますが…(笑)
01月27日 16:42 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
Mrクレーンさん>こんにちは~っ
自分は車の補修はメインはホルツ!サブでソフト99を使用しています。
正確な色合いを特定するのも難しいですね!
昔、ドイツの車のメーカーで戦時中に使用された車輛の塗装の調合レシピが発見されて、それを元にコンピューター解析して模型用塗料としてジャーマングレー、ダークイエロー、ダークグリーン、ダークブラウン等6種類販売(現・クレオス・旧グンゼ産業でパンッアーカラーとしても販売されました。)されたことがありましたが、Mrクレーンさんのおっしゃる通り現物の色の濃さをそのままでしたので1/35サイズの色合いに(空気遠近法も加味して)調整する必要がありました(笑)
01月27日 16:59 | このコメントを違反報告する
- マオ・キャップ
-
こんばんは。
いややっぱりDB5はかっこいいですね~。早く再販してくれないかな。自分はイマイのものを作ったときはそのままスーパーシルバーを吹きました。
これはゲームの話ですが、ストーンシルバーという色がゲームに出てくるアストンマーチンモドキにぴったりの色でしたね。検索してもよく分かりませんでしたが。
01月29日 22:04 | このコメントを違反報告する
- G太郎
-
マオ・キャップさん>こんにちは~
アストンマーチンの再販は難しいのでは?
版権元の大人の事情が・・・・(笑)
ストーンシルバーですか?自分はガイアカラーのステンレスシルバーの混色の吹き重ねで仕上げました。
01月30日 14:42 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内