250GTOのその後です。
2013/08/11 22:44
- フジミ模型
- 1/24 RS-35 フェラーリ250GTO
暑いのと湿度が高いのとで中々進みません。
今回はボンネットとトランクのヒンジを作り、ボディーカラーの塗装まで行いました。
サフで調整中のボディーです。
開閉部の塗膜が厚くならない様に注意しています。
こちらはボンネット。
ヒンジを持って塗ります。
で,こちらはトランク。
ヒンジの位置が微妙で,塗装すると開かなくなるかも知れません。
左右のドアもサフを吹いて下地を作ります。
そしてレッドの塗装を行いました。
使った塗料はサフの上からクレオスのハーマンレッド。
上からガイアのプレミアムレッドを重ねます。
ハーマンレッドだけだと赤井い色に深みが出ませんね。
この上からクリアーを掛け,ウレタンを薄く塗る予定です。
ウレタン塗装は、ゴミがかまなければなるべく吹きっぱなしで仕上げたいですね。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- ac7b1fc6e9
- モデル用のウレタンて有るんですか。カースプレーはウレタンでしょう。最近水性ウレタンも出ていますが。磨きは以前キャノピーで出した磨きの一式写真をアップしておきます。仕上げで9800のコンパウンド使い良いです。
08月12日 08:48 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ac7b1fc6e9さん
ウレタンは模型用ではなくて実車用の塗料を使っています。
ロックペイントのエコロックハイパークリアーSという製品です。
ペイントワークスさんで買っています。
使う量が多いので,模型用だとすぐに無くなりました。
水性ウレタンはべたつきが残るので使いません。
コンパウンドはこれも実車用の3Mのハード1Lを使っています。
ほぼこれ一本で足ります。
08月12日 14:32 | このコメントを違反報告する
- ac7b1fc6e9
-
二液のウレタンですね。多少たまりが出来てもカラカラに乾きますね。
最近、三菱にカー塗装の事を聞いたら殆ど水性ですと言ってました。
まあ、セールスの言うことなのでヘーっと聞いてました。
希釈もよほど薄めないと模型用エアーブラシでは出ませんね。
コンプレッサーですか。
写真有り難う、ファイルしておきます。
08月12日 15:36 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ac7b1fc6e9さん
あ〜,セールスマンはそんなことを言っていましたか。
少なくとも補修用は油性ですが?
ちなみに希釈は硬化剤と同量を入れます。
原液3に硬化剤を1、ウレタンシンナーを1の割合で,タミヤのトリガータイプ0.5mm口径のエアーブラシで吹いています。
コンプレッサーはDIY用のタンク付きです。
08月12日 16:09 | このコメントを違反報告する
- ac7b1fc6e9
-
0.5mm口径のエアーブラシで吹けますか。多くは混合できませんね。硬化してしまいますからね。小さいカップでも相当吹けますね。流れる寸前が目安ですね。私の場合はね・・。
最近暑いでしょう、コンプレッサーが一時的にストップして、冷めたら動いてくれました。よかったです。
08月12日 17:14 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ac7b1fc6e9さん
夏場は硬化が速いので、手早く塗る様にしています。
0.3口径だと時間がかかりますね。
暑い時はコンプレッサーも疲れるんですかね?
08月13日 06:47 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内