タミヤ1/6 CB750の改造点 マフラー
2013/08/18 17:26
今日の紹介はマフラーです。
上の写真は実車ですが,上下のマフラーの関係はこんな感じにテールエンドが垂直に揃っています。
こちらがキットの完成した姿ですが,下側になるマフラーが長過ぎるのが解りますかね〜?
完成したCB750ですが,カスタマーサービスでマフラーのパーツを取り寄せて改造する事にします。
上の写真は切り取った分です。
約5mmくらい切りました。
場所はレゾナンスパイプと言う上下のマフラーを繋いでいる所で,ぎりぎりまでカットしています。
切り取った部分を繋ぎ合わせて成形しています。
こちらが上側マフラーとの合わせた所ですが,短くなっていますね〜。
こちらはこのままメッキシルバーNEXTで塗装し,クリアーコートをかけましょう。
次に気になったリアのタンデムステップです。
キットではこのようにタンデムステップが出しっ放し。
実車でもこの幅が広かったので,模型では余計に目立ってしまいます。
そこでステップを折り畳める様にしました。
パーツを切り離して,軸になる部分を1mmの極小ビスに交換しています。
この部分は折り畳まれないと幅が広すぎてダメですね。
完成後の改修、マフラー編でした。
最初の写真に近づいていません?
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ヒロユキ
-
どちらが実車ですか?と一瞬ツッコミ入れてしまいそうになりました♪( ´▽`)
毎回ラグにゃんさんの技術には感服しています。
僕も遂にメッキシルバーNEXTにチャレンジですが、なにかと勝手が掴めずにいます…本塗装の際にはラグにゃんさんに憑依してもらおうかなんて考えはじめましたょf^_^;
08月18日 18:25 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ヒロユキさん
有り難うございます。
NEXTですが,この塗料は本当に下地次第です。
研ぎ出ししてもキズが見える位下地を写しますから,吹きっぱなしで綺麗に仕上げるのが第一歩となります。
NEXTの塗装自体は、ニードルを絞って離し気味にし、とにかく同じ所を吹かない様に注意するとそんなに難しく無いと思います。
クリアーコートはNEXTを有る程度厚塗りしないと黒っぽくなってしまいます。
憑依は巫女でないので出来ません(笑)
08月18日 22:45 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内