ドイツレベルのロンドンバスです。
パーツ数が多いのですがなかなか良く出来たキットで,塗装や組立が楽しめました。
精度も高く,きっちりと組み上げる事が出来ますね〜。
ただ説明書に間違いがあり,リアホイールは内側外側共に裏返しに書かれていますので注意して下さいね。
キットにはメッキパーツが無く,メッキに見える部分は全てメッキシルバーNEXTで仕上げています。
ラジエターグリルはデカールを貼る様になっていましたが,切り抜いてメッシュを貼っています。
グリルのNEXT塗り分けが面倒でしたが,何とか上手く塗れました。
見所はやはりリアの昇降口で,実車の感じが上手く出せたと思います。
たくさん有るガラスもすべてを調色したガラスカラーで着色しました。
ボディーカラーはサフレスでクレオスハーマンレッドを塗り,上からガイアのプレミアムレッドを重ねました。
デカールを貼ってからガイアのEXクリアーでオーバーコートしています。
研ぎ出しやコンパウンド掛けはしていませんが,深みのある良い色とツヤが再現出来たと思います。
最後の写真はウチの飼い猫のアリスと撮った“ねこバス”です(笑)
コメント9件
- tomo0707
-
すべて塗装しないといけなのですね!!
外装、内装とも全塗装ですから使用した塗料の量も半端ではないでしょう。
縦、横、高さのサイズは何センチですか?
05月23日 19:57 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
tomo0707さん
タイヤ以外はクリアーパーツも含めて、全てのパーツを塗装しています。
成形色はライトグレー一色でしたから(笑)
0.5mm口径のエアーブラシを使っていますので,塗料の使用量はハンパ無いです(笑)
パーツ数も400近くありますので,なかなか大変でした。
大きさは全長が40cm、全高が30cmで幅が12cmくらいでしょうか。
完成すると置く所にも困る程でした(笑)
でも作っていて楽しいキットですよ。
05月23日 20:31 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
私もこのバス(全長36センチ)を特売で入手できたので製作しましたが、幸い外装は塗装済みでしたので助かりました。
バスのプラモデルを製作している人って少ないですよね~!!(^-^)
05月23日 20:39 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
tomo0707さん
アオシマの塗装済みキットですか。
こういうのは大賛成です。
バスは1/32でもおおきいですね。
レベルのネオプランとか作ってみたいと思いますが,お値段が高いですね〜。
05月23日 21:09 | このコメントを違反報告する
- tomo0707
-
レベルは全般的に割高ではないでしょうか?
だからレベルは特売、狙い撃ちです。
実は最近、投稿した「1/72 トーネード ブラックパンサー」は特売だったから購入したのですよ。(^▽^)♪
05月23日 21:23 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
tomo0707さん
このロンドンバスはアマゾンで半額以下でゲットしました〜。
ドイツレベルの商品は高めで,ネオプランは定価だと1.4諭吉もしますね。
おっしゃるようにオクや特売で無いとちょっと手が出しにくいです。
05月23日 21:46 | このコメントを違反報告する
- ac7b1fc6e9
- このロンドンバス、ホームページですか、拝見しています。このロンドンバス、私の作るきっかけになりました。私もホビコムへロンドンバスを投稿しました。物としては大きくて、パーツの変形があり、完成が困難かと思われましたが無事完成に到りました。ただ、屋根がピッタリいかず我慢どころです。
06月17日 08:38 | このコメントを違反報告する
- ACTOR NIJYO
-
初めまして。
20年ほど前に友人と、このルートマスターを2台借り受けて、「武蔵ホルト」という会社の創立30周年記念イベントに使ったことがありました!
30年ほど前のバスを改造して、英国大使館の協力も得て、1年間西日本を駆け巡った思い出のバスでした!
セミオートマチックでハンドルの脇に小さなギアレシオのレバーがあり、エアコンが装備されていないので夏は大変でした!
そのルートマスターをラグにゃんさんのサイトで拝見して何が何でも欲しくなり、
探したら大阪の梅田のヨドバシカメラで1セット残っていました!
まだ手を付けていませんが取説だけ目を通しました。
ドイツ語以外に英語の説明があるので何とかなるとは思うのですが
色をどうしようかと不安になっています。
ホイールの茶色は、ラグにゃんさんの塗装が本物にほぼ忠実なのを見て
また、何かとアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
04月05日 19:48 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ACTOR NIJYOさん
初めまして、こちらこそ宜しくお願いします。
また、ウチのブログも見て頂いた様で、有り難うございます。
色々と思い出があるルートマスターなんですね。
寒冷地に近いイギリスでの運用なので、エアコンが無いと言うのも理解出来ますね(笑)
さて、ホイールの茶色?ですが、これはフィニッシャーズのマルーンと少量のブラックを混色しています。
他の方からもこのカラーはお褒め頂きました。
内装の一部にも同じカラーが有る様なので、まとめて沢山作っておくと後が楽でしたね。
このルートマスター、サイズが大きいのでパネルごとに塗ってからで無いと組み立てが出来ません。
説明書には接着して見えなくなる裏側の部分の塗装も書いてあったりと、中々信用出来ませんので注意して下さいね。
また、リアホイールの裏表が間違っていたりと、楽しませてくれますよ。
また不明な点が有ればいつでもどうぞ。
良いキットですよ!
04月05日 23:52 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内