絶版になっているナガノ(旧エレール)のマッハ750です。
かなり古いキットで,発売は40年くらい前でしょうか。
キットの出来はとても良く部品が再現されていて,完成すると写真の様にとても良い感じに仕上がりますが,組立がなかなか難しいキットでした。
パーツの取り付け部が細くて,ステップとかウインカーとかを全て洋白線で軸打ちしています。
特徴はやはりエンジンで,タミヤのRC166の様にシリンダーが積層形になっていて,空冷2スト特有の深いフィンが再現される様になっています。
さらにヘッドに至ってはフィンを一枚ずつ接着して行くと言う,非常に楽しい作業をさせてくれますね(笑)
エンジンのパーツだけでも約90パーツと,気合いの入った再現がされています。
制作ではスポーク張り替え、メッキを剥がしてNEXTで塗装,シートとシートカウルのスリ合わせを丹念に行い,シートはタンデムベルトを削ってプラ板で作り替えました。
カラーリングは輸出仕様のブルーとし,デカールが使えなかったので,実車写真などからレインボーストライプ,KAWASAKIロゴやメーターなども作りました。
リアフェンダーは国内向けのカットタイプになる様に切っています。
塗装は純色シアンをホワイトの上に塗り,表情の有るブルーにしています。
配管類はキットのまま軟質プラ成型品のパーツを使いましたが,所々折れてしまったのでレストアを考えています。
コメント9件
- モロちゃん
-
僕も一応カワサキオーナーのハシクレなので、いいですねマッハⅢ。
マフラーやクランクケースの色が古いパーツを磨いてレストアしたような感じの計算された塗装でいつもながら素晴らしいです!!
06月03日 19:44 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
このマッハうちにも積んであります(ノ^^)ノ♪
完成させるとこんなにもカッコイイんですね~(≧∇≦)
……って、ラグにゃんさんが作ったからですね(^_^;)
いつもながらホント絶妙な外装色&艶加減ですし!!
スポーク張替を習得したら私も作ります……
06月03日 20:05 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
モロちゃんさん
カワサキオーナーでしたか。
若い頃にKAとS2を乗り継いだトリプル乗りでした(笑)
このH2はチョイ乗りしかしていませんが,普通に走るには楽なバイクでしたね〜。
ラグにゃんの乗っていた500マッハの方がピーキーで,楽しかったです。
おっしゃって頂いた様に,旧車はレストアされたバイクを綺麗に維持しながら乗っているのをイメージして作ります。
メッキを塗装しているのもその為なんですがね。
最近はその当りを上手く表現出来る様になってきました。
06月03日 21:15 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
Dr.カノンさん
積まれていますか〜?
なかなか上手く形にするのは難しいキットの様ですが,愛情を持って作ればこの位にはなります。
でもデカールがダメダメなので,何とかしないといけませんね。
もし必要なら自作デカールを実費でお分けしますので,メッセージでお知らせ下さい。
ゴールドとブルー対応でで,写真を添付しておきます。
06月03日 21:20 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
流石そのあたりも抜かりないのですね!!
私も以前、マルティニパンサーを作ろうとしてデカールで痛い目に遭ってからは、
古いものはスキャナーで取り込んで焼き直す習慣を身に付けました(^_^;)
それにしても素敵なデカールです。必要になった時にはお願いさせていただきます!
06月04日 12:28 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
Dr.カノンさん
とりあえずスキャナーで取り込んでおくと、後で痛い目を見ずにすみますね。
何度も痛い目に有っていますので(笑)
写真ではホワイトの部分がブラックですが,プリント用です。
いつでも必要になればどうぞ。
06月04日 14:32 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
虎飯☆少尉さん
色々作っていますから(笑)
ゴールドは1/12をもうすぐアップします。
このマッハは,写真を撮っていても実車感が感じられました。。
06月06日 21:52 | このコメントを違反報告する
- マコト
-
初めまして。
ラグにゃんさんのプラモデルを拝見して25年ぶりにプラモを作りたくなり、現在はナガノの1/8 500ssを作成中です。
ステッカーを張るまでは行ったのですが、そこでステッカーがバラバラになってしまいました。
何とかステッカーの作成の仕方を教えて頂きたいのです。
宜しくお願いします。
02月01日 19:16 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内