未だに販売が続けられているモンキーシリーズの、40thアニバーサリーです。
キット自体は言う事が無い程良く出来ているので,修正はほとんど無しでした。
ただしメッキだけは安っぽいので,剥がして艶消しメッキとともにNEXTで塗り直しています
唯一エンジンハンガーの所が成形の都合上形状が違っていたので,フレームに溶接してある様に削り込んでいます。
写真を撮った時はシートのパターンは付属シールでしたが,この後にデカールを作成して張り直しました。
最後の写真はカスタムパーツを組み込んだモンキーです。
ヨシムラサイクロンとPC20キャブ,カヤバのショックなどが付属していました。
マフラーはほとんどボルトONなので,後で付け替える事も出来ますね。
コメント14件
- モロちゃん
-
このモンキーも工芸品ですね・・・
不躾な質問ですが、このモンキーでどれくらいの時間が掛かっているのでしょうか?
参考までに教えて下さい。
06月03日 19:49 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
モロちゃんさん
いつもコメントありがとうございます。
デカールで作ったシートもアップしたかったのですが,今は完成品を貸し出し中で手元に有りませんでした。
このモンキー,制作時間は1ヶ月足らずでした。
750SSは45日くらいですね。
1/6でも改造無しだと、3週間くらいで作ります。
唯一6ヶ月かかったのがCB750FourK0でした。
06月03日 21:10 | このコメントを違反報告する
- モロちゃん
-
ご回答ありがとうございます。
でもやっぱりそれくらいの時間は掛かりますよね。
ただもっと時間が掛かってると思っていただけに作業効率や段取りも優れているんだろうとこれまた不躾ながら推察する次第です。
数と経験に裏打ちされた確かな技術はなかなか真似出来るものではありませんが、ラグにゃんの様に誰からも賞賛されるような作品を作れるように頑張りたいと思います(^_^)
06月03日 21:58 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
モロちゃんさん
一度実物を見て頂けると良いのですがね〜。
作っている途中も一度アップしてみますね。
塗装方法などもブログの方でアップしていますので,よろしかったらご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/rc_development
06月03日 22:37 | このコメントを違反報告する
- モロちゃん
-
ラグにゃんさん、前のコメントで呼び捨てになっている部分がありました。すみません。
m(_ _)m
ブログを拝見させて頂きました。
シンナーに付いての考察がありましたがとても参考になりました。僕も薄々感じていた事が核心的に考察されていましたので大変勉強になりました(^o^)
06月05日 22:30 | このコメントを違反報告する
- PROふぉっくす・赤井
-
モンキー、いいですねぇ!
ちなみに初代モンキーにはサスペンションが無かったので、想像を絶する乗り心地だったのかなと。
またダッコロ(当時 DAX をこう呼んでいました)同様、ハンドルがたためると言うのも面白いバイクでした。
それにしても ラグにゃん さんのテクニックはすごいです!
まるで実車のカタログを見ているようで、またがりたくなってしまいます。
ありがとうございます!
06月08日 10:31 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ふぉっくす・赤井さん
可愛いですよね。
元々はレジャー用として車に積み易くする為の工夫だったんですね。
ダックスはクッションが良くて乗り易かったですが,初代モンキーは結構乗りにくかったです。
作品をお褒め頂き,光栄です。
06月08日 16:27 | このコメントを違反報告する
- ac7b1fc6e9
- 授賞おめでとう御座いました。ホンダモンキー拝見しました。ため息が出てしまいます。まるで本物です・・・。こんな人がいるからバイクのモデルに手を出さないんです。
09月29日 08:54 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ac7b1fc6e9さん
ac7b1fc6e9さんこそ安土城での受賞、おめでとうございます。
また、お祝いのお言葉有り難うございます。
そうおっしゃらずにバイクモデルも作られると、きっと楽しいと思いますよ。
キットの出来がいいので、塗装に気をつければ誰でもこの位には完成させる事が出来ると思います。
09月29日 09:22 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内