あこがれのバイク、RC30です。
発売された頃に作りましたが,久しぶりの再チャレンジです。
キット自体はタミヤスタンダードで,とても良く出来ています。
気になったのはマフラーの取り付けで,バラバラに接着しながら組み立てる様に指示されていましたが,エキパイ〜マフラーまで全て組み上げてから塗装し,エンジンをフレームに載せてからフルエキを取り付けました。
焼き色塗装とサイレンサーのアルミポリッシュが良いアイキャッチになりました。
後はいつものラグにゃんスタンダードです(笑)
ラジエターのリザーバータンクには薄い緑色を付け,らしく塗装していますが,カウルを取り付けるとまったく見えませんね〜。
外装カラーではライトブルーがちょっと薄く,ダークブルーが少し濃かったのが悔やまれます。
ダークブルーは気持ち濁っているんですね。
デカールはまだシルク印刷のキットは発売されていないので、発色の関係でゴールドのラインとホワイトのロゴなどを自作しました。
フレームなどはNEXTで仕上げ、クリアーコートしています。
コメント8件
- Dr.カノン
-
リザーバータンクどうやったんだろう?と思いましたが、
そういう手法だったのですね(^^)見えないトコロのコダワリ見事です!
仕事で焼け色……溶接屋さんでしょうか!?
06月04日 12:36 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
Dr.カノンさん
何となく雰囲気で塗装しました。
透明パーツなら面白いのですがね〜。
溶接屋ではないのですが,組立ラインで毎日チェックしています。
06月04日 14:29 | このコメントを違反報告する
- hamten
-
このバイクも登場は衝撃でした。
8耐などでは大活躍でしたね。
市販車はある意味、NRと同じ道をたどったバイクだったように思います。
つい先日、某バイクショップで見かけましたが魅力は色あせませんね、これは。
カタログは今でも持っています。
ケースに入っていて、本のようです。
好きなバイクにもかかわらず、なぜかキットは買いませんでした。
しかし今、ラグにゃんさんの作品を見て、すご~く満足しています(笑)
カウルのクイックファスナーのリアリティーやフレームのチューブとスイングアームピボット部の鋳造感との質感の違い・・・ほれぼれします。
エキパイやサイレンサーの金属感も素晴らしいですね(◎ー◎;)
06月05日 15:16 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
hamtenさん
このRC30の発売を知った時に注文を入れましたが,概に完売でした。
私も最近奈良で中古車を見ましたが,色あせてませんでした!
思わず‥‥でしたが,ヨメに止められました(泣)
クイックファスナー,オーバースケールですが作りました。
これを作る為になんだかんだで6ヶ月くらい試行錯誤をしていましたね〜。
金属質感はラグにゃんの得意とする所ですので,何か知りたい事が有れば遠慮せずに聞いて下さいね。
06月05日 18:09 | このコメントを違反報告する
- 虎飯☆少尉
-
RC30!(≧∇≦)
このマシンといえば8耐!
そしてまさかの市販化でしたね
小僧には高嶺の花でした
その後のRC45は大活躍でしたね
島田紳助、8耐10年目ラストラン
エンジントラブルでリタイア
泣けたなあ(≧∇≦)
06月05日 23:29 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
虎飯☆少尉さん
8耐全盛の頃でしたね。
清水の舞台から飛び降りて注文しましたが,撃沈しました(爆)
8耐はいろんなドラマが有りましたね。
06月06日 06:44 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内