タミヤのCX500です。
カルトグラフのデカールで再販されました。
かなり精密に作り込まれていて,完成するととても素晴しい雰囲気が有ります。
ボディーカラーはパールホワイトですが,少し黄みがかった色なのでアイボリーを調色し,上からフィニッシャーズのパールホワイトをクリアーで割った物を重ねました。
実車っぽい色目が出せたと思います。
他の部分ではいつもの様にメッキを全て剥がし,NEXTで塗り直しました。
ホイールはゴールドメッキでしたが,見るからにプラスチックっぽくてこれまた剥がし,NEXTの上からクリアーイエローを調色して重ね,ほんの少しのフラットベースを混ぜたクリアーを掛けています。(写真5)
エンジン部分も上手く再現されていて,単体で飾っても充分に見応えがあるようになります。
ターボチャージャーやインテーク回りのパイピングなど,1/12では省略されていた所も再現されているので,実車の構造が良く判りますね。
今は絶版ですが,エンジンだけのキットも発売されていました。
カラーリング後にカルトグラフのデカールを貼り,クリアーを掛けましたがシンナーがミスマッチだったのかガンメタルの部分のみ粒子が流れてしまいました。
とりあえずそのままウレタンをコートして完成させましたが,後日にどうしても気に入らないのでガンメタルの部分のみ塗り直し,ウレタンコートも塗り直しました。(写真9,10)
こういう所はビス止め多用の1/6ならではですね。
コメント6件
- Dr.カノン
-
エンジンやカウル等、部品単位で置いてもメチャメチャ見映えがしますね!!
個人的にはシートの質感がとても秀逸に感じますd(^_^o) !!
06月16日 15:00 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
Dr.カノンさん
さすがに鋭い所を見られていますね。
エンジンは1/6シリーズで一番見栄えがすると思いますよ。
ところでこのシート,何気に手が入っています。
下地はブラックサフですが,一度グロスブラックで塗った後にホワイトラインのデカールを貼り,軽くクリアーで押さえてから自作の艶消しクリアーでコートしました。
艶消しクリアーはフィニッシャーズのオートクリアーにクレオスのフラットスムースを混ぜた物で,事前にツヤを調整しています。
最後に乾燥してからコンパウンドを極少量付けた布で、擦れそうな所を軽く磨いています。
06月16日 15:40 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
パールの重ね…なるほどd(^_^o)色目がたまらなく良いです!!
ところで、NEXTって、クレオスのメッキシルバーNEXTですよね?クリア重ねてくすまないんですね…説明だとくすむって書いてあったような…実際くすまないなら買ってみようと思うのですが、くすまない秘訣とかあるのでしょうか?
もしよろしければ、教えてくださいm(_ _)m
06月16日 20:16 | このコメントを違反報告する
- ラグにゃん
-
ヒロユキさん
パールの色目は実車を見て覚えていました。
いい感じに再現出来たと思います。
NEXTは普通にクリアーを掛けると100%くすんでしまいますね。
最低限0.5mmのエアーブラシやシンナーの種類などが有り,吹き方もちょっと特殊な吹き方をします。
http://blogs.yahoo.co.jp/rc_development
上のURLが私のブログですので,書庫の塗装テクニックやメッキ塗装の所をご覧になって下さい。
慣れれば凄く綺麗に吹ける様になります。
一度ご覧になってから解らない事が有ればお聞き下さい。
06月17日 18:24 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
さっそく読んできました♪( ´▽`)
じつは次の課題プラモは書庫にもあったマクラーレンMP4-27にしようかなって思ってましてf^_^;
先日オートクリアは購入してあったので、後はNEXTを入手したらいきなり塗装せずにラグにゃんさんの方法で試し塗装をしてみますm(_ _)m
06月17日 20:18 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内