缶コーヒーのオマケをディティールアップ
2013/06/08 23:32
UCCのボトルコーヒーに付いていた1/45のハーレー。
全8種中のひとつ、Fat Boyを今回イジリます。
作業前後の比較ができるようにもう1台買ってあります(^^)v
まずはスミ入れをします。
エンジンのフィンの部分とホイールに……
Σ(゜゜)うを!!!!
コレだけでもうスゴイ効果がっ!!!!
コレでもう終わりにしちゃってもイイのでは(;¬_¬)
……というくらい成果が出ましたが、まだまだ続きます。
そう、バイクの顔は右側。右側の成果が重要なんです……
Σ(゜□゜)ぐはあ!!!!!
やっぱりイイーーーーー!!!!!!
いやホントやって良かった(ToT)
(¬_¬)でもまだ続きます。
続いてはメッキ部分を「メッキシルバーNEXT」で塗ります\(^o^)/
……………………(;¬_¬) アレ?
……なんか、、、、「お前ホントに塗ったのかよ!!」と言われそうなレベル(^^;)
ちょ、ちょっと、びび、微妙~にっ、金属っぽいカンジになってないでしょうかっ(^^;)
あッ、ステップボードのまわりとブレーキペダルの金具も塗ったのでソコを見て下さい!
気をとり直して、お次はヘッドライトを塗ります!
まわりと同じ銀色になっていますが、クリアパーツを用意する程のモノでもないので
白で塗ってソレっぽくします!(ライトがクリアパーツでない時、私はよくこうします)
今回はチョイ仕事なので、塗料や筆の用意が面倒(;¬_¬)
そこで、ガンダムマーカーのホワイトでやります(ノ^^)ノ
塗る、というより、乗せていく、という感じで均一にマッタリツヤツヤにします。
少しは説得力が出たのではないでしょうか(^_^;)
このバイクにはサイドスタンドがありません。
付属の黒いスタンドパーツに後輪を乗せて立たせる仕様なのですが……
……(;¬_¬)カッコ悪すぎる。
そこで、サイドスタンドを自作します。
スケール感を考慮して、0.28ミリのステンレス針金を使用します。
画鋲で下穴を開けて、針金を差し込んで、曲げて、切って……完成です!!
この差、いかがでしょうか(≧∇≦*)!?
使用した工具、塗料、材料
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- ラグにゃん
-
NEXTを筆塗りする時は、下地としてタミヤエナメルのグロスブラックを塗っておくと,恐ろしく綺麗なメッキになりますよ。
マフラーに今からでもぜひお試しを。
06月09日 10:17 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
>ヒロユキさん
そうなんです。ミニ四駆などはヘッドライトがボディ一体成型なのですが、
カタログ写真ではワイルドウイリスJr.はライトが銀色に塗ってあります。
しかしモンスタービートルjrはライトのフチが銀でレンズが白だったのです。
コレを初めて見て衝撃を受けて以来、この手法を自分のものにしました!!
06月09日 18:40 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
>ラグにゃんさん
Σ(゜゜)そんなワザがあったのですか!!!
いやあ流石です!とても良いことを教えていただきありがとうございます!
エナメルの黒は普段使わないので手持ちが無くて(^^;)買って試しますね!
06月09日 18:42 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
>papa7159さん
こんばんは!思い出したようにこの日誌を読み返して、コメント発見しました。
エンジンフィンやリアサスペンションをスミ入れしたらグッと良くなりそうですね!
01月16日 20:39 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内