2013年の合同展のために作りました。
シューティングゲーム「ファンタジーゾーン」の自機「オパオパ」のカラーリングです。
フォルム重視のため、細かい部品は全て省略しています。
エンジンにマイクロモーター、胴体に電池ボックスを仕込み、
ローターが回転するようにしてあります。左側の一番前の丸ガラスを付けず、
ココにつまようじを差し込んでスイッチを操作する仕様で、
天井裏にはモーターの並列(パワーモード)と直列(エコモード)
の切り替えスイッチを装備しています。
エンジン角度は手動で操作でき、かつ緩くないように、バネでテンションをかけてあります。
コメント5件
- Dr.カノン
-
>黒豆おかきさん
1年近く前の、ホビコム初投稿作品にコメントを頂いていたとは!感激です(T▽T)
そう!戦闘機?なのに翼や足があって、ぶっ飛びでした!
ちなみに私はファミコン版から入ったのでお姉さん居ませんでしたが(ToT)
クリアできるまで何回もやりこんだ思い出のゲームです(*゜▽゜)ノ
05月24日 22:51 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
>いけてんさん
評価ありがとうございます!分かっていただけて嬉しいです!
当時にしてはオプションも音楽も背景もボスも高次元な名作でしたね\(T▽T)/
ちなみに二座の座席を白にする事で『目』っぽく……なりませんでした(T△T)
もしもファンタジーゾーンが実写映画化されるなら、
パパオパはこんな感じであってほしいです!涙はキャノピーの隙間から出る感じで!
05月24日 22:59 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
>modeller田村さん
28年前に登場した、こんな感じのゲームなのですが、
ご存知ないにもかかわらずコメントして下さりありがとうございます!
実は当時、模型部の副部長がこのキットを作っていて、色をどうするか悩んでいたので
「オパオパの色にして(ノ^^)ノ!!」と、何度も強く希望したのですが
あえなく断られてしまい、仕方なく自分で作るにいたりました(^▽^;)
モーターライズも副部長がやっているのを見て、どうしてもやりたくなりました(^▽^;)
ちなみに副部長のオスプレイは旧日本軍色になっておりました\(T▽T)/
05月24日 23:17 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内