チェコのメーカーVALOM製1/48のソ連製軽複葉機アントノフAn-2コルト ポーランド軍仕様です。色々と間違ってますが、形にするだけで疲れました・・
たいがい古い機体ですが、北朝鮮では未だに空挺部隊で使われているそうな。なにせ木製部品が多くてレーダーに映らないステルス性があるとか、ないとか(笑)
過去作品
- VALOM
- 1/48 アントノフ An-2 コルト(軍用型)
コメント28件
- FOX
-
ドロップアップ さんこんばんわ
ドロップアップ さんのウルトラスーパーセンスにはいつもいつも脱帽です。
ペラの色、たまりません、機体サイドヴュー・・・いっちゃいそうです・・・
ブラボーでございますぅ
01月19日 00:41 | このコメントを違反報告する
- Stressless Modeling(ストモデ)
-
おはようございます。
飛行機わからない私ですが
(とはいえ、最近飛行機作品への投稿多く
毎回この言い訳が恥ずかしくなってます(^_^;))
この面構えとカラーリングはとても
魅力的で、おぉ〜かっこいい!
と見惚れてしまいました。
素晴らしい完成度です!
01月19日 07:21 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
ドロップアップさん。
面白い機体ですね。初見です。
色もさることながら機首のこれ、スネークティースとでも言うのでしょうか。
密林が似合いそうですがポーランドかー。
どういう所を飛んだのでしょうね。少し気になります。
01月19日 08:02 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>G太郎さん
数年前まで「鹵獲した隼が飛んでる」とまことしやかに囁かれていたかの国ですからね(^^)
いつの日か開国?されたら、ミリオタ・模型ファン垂涎のブツがざくざくかも知れませんね。
01月19日 09:31 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
バロムのキットの完成品は、余りお目に掛かれないので眼福です。
マニアにとっては堪らない機体ですね。
難しそうな機体なのに色合いと張り線が素晴らしいです。
流石です。
01月19日 09:56 | このコメントを違反報告する
- ryo_skd
-
完成おめでとうございます。
東側のベストセラー汎用機のイメージのある、戦後初飛行の数少ない複葉機ですね!
VALOMは1/72のイメージが強いので、1/48が出ているとは知りませんでした。
きっちり作られていて素晴らしい完成度です。
色合いも見栄えがして素敵です。特徴的なキャノピー周りも目を引きます。
ポーランドマーキングだとPZL製という事になるんでしょうね。
01月19日 10:00 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>FOXさん
ありがとうございます。
なかなか手強いキットでしたが、出来上がってしまえばこっちのものです(^^)
塗装のマスキング、色々と工夫してやりましたが、最終的にはフリーハンドでの修正となってしまってます。その辺りは雰囲気ってことで・・
01月19日 10:03 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>Stressless Modeling(ストモデ)さん
ありがとうございます。
日本人的にはありえないカラーリングかもしれません。
兵器というのは良いものではないですが、そのお国柄がでます。そこが面白い所ですね。
01月19日 10:13 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>雅信さん
ネット検索すると出て来る機体なんですよね。やっぱり面白いので人気があるのかも。
一応ポーランド軍の機体ってことになってるのですが、良く分かりません。かなり適当に作ってますので、資料性はないと思いますけど(^^)
01月19日 10:16 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>柏木 光雄さん
ありがとうございます。
そうえば、この模型を静岡ホビーショーで展示してると、「このキット(塗装)の完成品を始めて見た!」と話しかけていただきましたね。
基本的にソ連の機体なので地味な塗装が多いんですけど、1/48だとそこそこ大きいので、この塗装だと目立ちます(^_^)
01月19日 10:20 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>ryo_skdさん
ありがとうござます。
初めて作った複葉機がこれでした。張り線用のヒートンを作ったり、結構頑張ったんですよ。塗装も面倒くさかったし、よく心折れずに作り上げたなぁと、今になって思います。
何度も色を重ねたので、キャノピー廻りが汚くなってしまってますが、実はここが結構ネックでして。ああいう形なのでクリアー部品を組み合わせるのですが、コレが合わない(笑) 何とか形にしたのですが、機体とキャノピーの隙間を埋めたりしてる間に裏側に埃が入っちゃってしまってます。後部ドアを開閉式に改造してるので、何とかそこから針金とか通して裏側を拭けないかなぁと考えたりしてます。とはいえ何かを壊しそうなので躊躇してますが・・
01月19日 10:27 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
完成おめでとうございます。
チェコのメーカーってレアな機体が多いんですよね。
日本の初期の複葉機や練習機なども販売しているメーカーもあったりします。
独特の機体色が良いですね。仕上がりが美しく素晴らしいです。
01月19日 12:18 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>sirobouzuさん
ありがとうございます。
東欧メーカーは興味深い品揃えですよね。飛行機に限らず、見た事がないメカがいっぱいです。西側とは設計思想が違うので面白い。塗装も独特です。この手のメーカーのキットが手に入るのはいい時代になったと思いますが・・・ちょっと価格が高めですよね。現地だと安いんだろうなぁと思ったり。
01月20日 09:37 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>Ful Bosさん
ありがとうございます。
頑張ってマスキングもしたのですが、結局はほとんどフリーハンド状態になっちゃいましたね(笑) 日本のセンスでない塗装なので、面倒でも塗ってて面白かったです。
01月20日 09:39 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>にょろ美さん
ありがとうございます。
でっかい複葉機ですが、二枚翼って安定感を感じるんですよね。見た目は重そうなのですが、素材的にきっと軽いのでしょう(^^) 空気をガッツリと捕まえているみたいで力強いですよね。
01月20日 10:37 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>shimiyan21さん
ありがとうざいます。
どうしてこのごつい飛行機に蛇なりトカゲなりの爬虫類塗装したんでしょう?
最初は色指定が間違ってるんじゃないかと疑いましたが、実機の画像を見つけて、本当に実在してるんだ・・と思ったしだいです。まぁ色味は自分なりに調整してますが。面白いですね。1/48は大きくて迫力がありますよ。置き場に困ってますけど・・
01月20日 10:43 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>クリクリさん
ありがとうございます。ドイツとはまた違ったソ連機らしい無骨さがありますよね。いろんな飛行機を作るのも楽しいです。
01月20日 10:45 | このコメントを違反報告する
- キノピー
-
完成おめでとうございます!
An-2、複葉機の最終進化系の一つって感じがしてカッコイイですよね。VALOMのキットは店頭でよく見かけるのですが、結構作り易いものなんでしょうか?
01月22日 00:00 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>キノピーさん
ありがとうございます。
このキットも翼部分は結構イモ付けッポイ感じでしたよ。プラ板の骨を通して補強してます。キャノピーも合いも良いとは思えませんでしたが、機体がズレて段差が酷いってわけでも無かったので、「可もなく不可もなし」って感じです。
01月22日 09:32 | このコメントを違反報告する
- ドロップアップ
-
>南東北星さん
ありがとうございます。
さっきまで全然気が付いていなくて、「特別展示室が入れ替わってるんだぁ」と田またまた見たら驚きました。「月例コンテスト」にしても「特別展示室」にしても自分には無縁のものだと思っていたので、びっくりポン(死語?)です。
02月15日 14:53 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内